![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73881362/rectangle_large_type_2_be81ede4be78d167cbad91a9714e28c2.png?width=1200)
卵の中にも声は届く。ガチョウが卵から孵った時
卵から孵るおはなしをしてきました水曜日の水鳥、ガチョウの日。
水曜日にガチョウのフィフィのお話をしていますnolyです。こんにちは。お読みいただきありがとうございます。
そうそう、卵の中で何をしていたかって?
卵の中でフィフィはたくさん夢を見ていたのです。
これからおこる色んなことの夢をたくさん見ていたのでしょう。
赤ちゃんはお母さんのおなかの中にいるときから声が聞こえているから、おなかに声をかけてくださいって話があります。
あれ、ガチョウもおんなじなのです。
卵の中から外の声が聞こえているらしい
というのはフィフィが生まれたころ、飼っていた犬がいました。その犬はワンワンと犬らしくはあまり鳴かず、ごわんとか、うくわぁがわーぉとか、まぁなんというのか「お話ししている感じ」で声を発していました。
一番好きだったのがスコーンってなくの。飼い主の空耳だと思うでしょう?でもねタイミングがスコーンを焼いて、それがテーブルに出されるとき。
「ホントだ!スコーンって言ってる!」と、お客様からも認めていただきました。動画とっておけばよかった。
話がそれました。
その犬は孵卵器のそばに一番長くいました。フィフィが卵から孵ってお世話をしているときのこと。
私はわりと「フィフィ」って名前を呼びます。
「フィフィ、ごはんだよ」「フィフィ、おいしいね」「フィフィおきたの?」「おやすみフィフィ」
その都度フィフィは「ぐぅ」とか「ふゅうるる」って返事するんです。うくくかわいい。
お返事の様子をインスタから2点。2点目はインスタはじめたばかりのころに撮ったのでフィフィの顔が見切れてますが良かったらご覧ください。
フィフィは声という『音』に反応してるだけかと思ったらそうでもなくて別の人が「フィフィ」と呼んでも返事しないことがあるのです。(それはフィフィというよびがけに対してどうなの?と今書きながら気が付いた)
だからフィフィは「フィフィ」が自分の名前だと知っているのかは若干疑問があります。
もっとも私だってフィフィがひゅるるーとか、アンギャとかガーグアってなく声のどれかが私のことをフィフィがつけた名前で呼んでいるかもしれないのをわかっていませんからね。
フィフィがわたしのこと呼んでるなっていうのはわかりますけど。
で、私の他で呼びかけた声にフィフィが返事をするのが犬でした。
卵の中で聞いていた声に反応
その犬がウォーんとかワオーアーァ。とかなくとフィフィもなくんです。
私「フィフィ」
フィフィ「グア」
O「フィフィ」
フィフィ「・・・・」
私「(笑)」
私「フィフィ~」
フィフィかぶり気味に「ふゅるる~」
O「フィフィ~」
フィフィ「・・・・」
O「フィフィ!」
フィフィ「・・・・・」
O「フィフィ何で返事しないの?!(ちょっと怒った風)」
フィフィ「・・・・」
様子見ていてちょっと心配そうに
犬「ウォーン(大丈夫?)」
フィフィ「グア」
O「お?フィフィ今、返事したね、フィフィ」
フィフィ「・・・・・」
おそらくフィフィは卵の中で、私の声と犬の声とがよく聞こえていたのでしょう。ちなみに鶏に抱かせて孵化したガチョウの子は鶏の声に反応するそうです。
フィフィも大きくなってからは多くの人とも会って他の人の呼びかけにもこたえるようになりました。
フィフィが生まれてきてくれてから変わったこと
フィフィが産まれてきてくれたことで私は色んなことの見え方が変わりました。中でも「自分が正しいと思うことが必ずしもそうではない場合がある」ということはそれまでの頑固な私の考え方を変えてくれました。
何故なら孵卵器で卵を孵すことは私は正しいとは思えずにいて(それをしている人を非難するつもりも孵卵器を否定するという意味でもなく当時とその先の状況を考えて)孵卵器導入を反対したのです。
反対した私の意見は採用されませんでした。私は自分の意見が通らないことにがっかりも憤りもしました。
けれどもしその時の私の意見が採用され、孵卵器がなかったら私の人生にフィフィは存在しなかった。起きていることはすべて正しい。と言われますがまさしく!
このことは今でも何かを選ぶときあるいは選ばれなかった時、未来にこの状況に感謝することがあるかもしれないと思わせてくれる小さな希望のたねになってくれています。
ガチョウを卵を孵して育てるなら
というわけで、もしあなたがガチョウを雛からそれも卵を孵化させるところから育てるのだとしたら、卵のうちからたくさん声がけをしてあげてください。雛はきっと卵の中からあなたの声を聞いて、あなたに会えることを楽しみに孵ってくるでしょうから。
ガチョウのフィフィを愛でる企画より。
フィフィの卵が出てくるおはなしたちもあわせてどうぞ。
Seoさんによるフィフィが卵の中に入る前のおはなし
Noyaさんの卵から出てきたときのおはなし
Marmaladeさんの卵から出た時になくした宝物を探すおはなし
はらゆうさん(現在noteおやすみされています)の卵から出るのが大変だったおはなし
今日もお読みいただきましてありがとうございます。
あなたの水曜日も素敵なものでありますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![noly](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59522156/profile_83c19f2c778dc72664b149e2cd265282.png?width=600&crop=1:1,smart)