![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118608223/rectangle_large_type_2_2add3247ffcbbf0edaceadebd1813e9a.jpeg?width=1200)
0→1 5000 そして6000へ
自分がFacebookで管理しているグループが今朝、6000人になった。
0人から5000人と、5000人から6000人では違う事が感じられたので、自分の記録としても書いておきたい。
毎日のように、外国からの日本国内のサイクリングに関する質問が来る。
それに対して、日本を好きでいてくれる世界中の日本サイクリング経験者が、すぐに答えてくれる。それも複数人。
本当にありがたい。
一方で、最近は「日本はどこオススメ?」みたいな、回答してくれるであろう人たちへの敬意を全く感じない一行の単純な質問には「そういうのはもう飽きた」と書き込む人もでてきた。
このグループは、誰でも閲覧できて、参加を申請するか、とりあえず投稿して承認を待つスタイルで参加が認められるシステム。
そんなことがあったので、承認のボーダーを、プロフィールなどをチェックした上で、少しだけ高めにして様子を見ている。
また、基本的には日本のサイクリングに興味がある人達ではあるけれど、「そんなことも分からないのか」とか、女性に対してハラスメント感のある書き込みが出てきた。(今までは全く無かった)。
日本人への失礼なコメントに対して海外の人が、日本人に対して失礼だと投稿してくれたこともあった。
全ての投稿、特にコメントはチェックしきれないので、報告がされた時にチェックするようにしているが、自分が分からないスラングもありGoogleで調べたりするが、グレーな書き込みが増えてきた場合、どこで線引をするかを考えなければいけない。
外国からの質問のほとんどを外国人が答えてくれる現状は有り難いことであるが、もう少し日本人が参加して欲しいと思う。
特に日本人だからこそ、答えられることがあるはずだ。
例えば交通ルール、法律、習慣、熊の出没などのリアルタイムな情報、外国人に対応できる各地の自転車屋の情報などなど。
大きな地震や災害の時もそうだろう。
先日は、アメリカ人が首都高を逆走して、亡くなった事故もあった。
自分も昔、逆走ではないが気がついたら横浜の先の高速道路に入り込んだことがあり、左側から車が高速で合流してきて、キャンプ道具満載の自転車だったので加速などろくに出来ず、死ぬかと思ったことがある。
日本のサイクリングの楽しい話は、外国人同士だけでも全然大丈夫だと思う。
ただ、外国人が日本を走る場合の「安全性の底上げ」には、日本人の積極的な参加が必要だと感じる。
交通ルールや法律で質問が上がったら、外国人が「こうなんじゃないか」というコメントで終わるのではなくて、日本の専門家でサイクリングの愛好家が、正確なところを端的にコメントしてくれたら、どれくらい良い活動になるか。そのルールが世界のスタンダードと違うと言われても、それに対して私達が気づけたら次がある。
自転車に不具合が起きた時、事故になる前に少しでも近くの都市で、少しでも早く修理が出来るように、サイクルショップに詳しい人が、情報を案内してもらえたらありがたい。
日本人が乗るタイプの自転車と、海外の人が乗るものでは、仕様が違うものもあり、それに応えられる日本各地のショップを知っている業界の人がいたら、すごく助かるだろう。
などなど。
こういうことは無理やりにお願いしても、長く続けてもらえるものではない。
自分にできることは、もっと日本人に対して、この活動、このFacebookグループを知ってもらう機会を増やしていくこと。
その中から数人でも積極的に参加してくれたら。
若い人が頑張ってくれたら嬉しいし、仕事を退職された各方面の熟練の先輩方などもありがたい。
あとは、海外からのサイクリストフレンドリーな宿や地域、バイクショップが増えたら良いと思っている。
さらに言えば、そういうネットワークが生まれたら最高だ。
数日前に、こんな宿が紹介された。
こんな宿のネットワークが広がると良いなぁとも思う。
登録者7000人になる時には、日本人からのトライがたくさんになりますよう。
それでは。
![](https://assets.st-note.com/img/1697007291815-0Se72JA9bZ.jpg?width=1200)