![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102343306/rectangle_large_type_2_c77e7201b90dcc385dd2fc640be99448.jpeg?width=1200)
大阪のハンドメイドロードレーサーで、天ぷらを買った欧米人との意外な接点。
今日の午前。
80年代なサイクリストの服を着て、80年代なロードレーサーに乗った欧米系の人が、うちの商店街を行ったり来たりしている。
なんか面白そうな人が来たぞ…
フランス人のパン屋さんに来たのかな?
今度は自転車を降り、通りを何往復か行ったり来たり。
そして最後にうちの店に来た。
「ちょっと見させてください」
日本語でそう言って、ショーケースの天ぷらをゆっくり眺め、6つほど注文してくださった。
サドルのところに川越の神社のお守りがぶら下がっている。
「川越から来たんですか?」
「あー、いやっ、これは少し前に行きました。私は赤羽に住んでいます。」
「私も自転車が好きなんです。スポルティフというタイプの自転車に乗っています。分かります?」
「はい、分かります。実は私の友達が赤羽でビンテージ自転車の店を夏ぐらいに始めるんです。この自転車も80年代の大阪のハンドメイド自転車で…」
えっ、赤羽の自転車屋さんの話、聞いたことあるぞ。自分の管理しているFacebookグループで、店を開く予定だと言っていた人がいたぞ。
(私は日本を自転車でツーリングしたい人向けに、英語で情報を提供することを25年前に始めて、今はFacebookグループでの情報交換がメインになっている)
いつかそれに登録していて、東京を走っている人がフラッと天ぷらを買いに来たら面白いな、と思っていた。
まさか、ついに。
JAPAN CYCLING NAVIGATORのことを言おうと思ったが、忙しい時間で嫁さんも外出していたから、それは辞めた。
「私の知り合いがジュエリーの仕事をしていて近くにいるので、今日ここに来ました。この商店街はいいですね。また来ます。また来ますよ。」
そう言って、彼は自転車にまたがり、去っていった。
次に会ったら言ってみよう。
彼もグループに登録している気がする。