見出し画像

「平成狸合戦ぽんぽこ」を久しぶりに観ました

この数年、ずっと気になっていたアニメ。

初めて観たのは25年くらい前だったと思います。

十歳くらい下の、サイクリング部の現役生たちと周年記念をやることになり、彼女たちがジブリが好きだというので観たアニメの一つが「平成狸合戦ぽんぽこ」。

その時に深く感動したのを覚えているのですが、いまさら見直してもなぁ、と思いとどまっていました。

映画のエンディング曲、上々颱風の「いつでも誰かが」は大好きな曲。コロナ時代にYouTubeでこの曲を検索したら、他の曲も心に響いて、一時はずっと上々颱風の曲を聴いていました。

さて、何でこのアニメが今だに気になるのかよく分からないまま、一昨日の晩、発作的にAmazonでDVDを買いました。

今日、仕事を終えて、夜遅くに塾から帰ってくる息子を待つまでの間、届いたDVDを観ました。

観てすぐに分かりました。

まさに、でした。

 ◇ ◇ ◇

この数年、熊やイノシシが町に出てくるニュースが増えました。

ニュースを見ていると、市街地に出てくる熊は殺してもしょうがないと思ったり、自分ならどういう対策をするか、など敵としての熊対策に思いを巡らします。

一方で、いま宮沢賢治が生きていたら、市街地に現れる熊の事をどう思い、どう表現するだろうか、とも。

そんな事を考えている時にも、記憶の奥底で、「平成狸合戦ぽんぽこ」の事を思い出していたんだと思います。

このアニメは、多摩丘陵がニュータウンとして、森や丘を切り拓いて造設される時に、そこに暮らしていた狸が人間に戦いを挑む、というストーリーです。

久しぶりに観てすぐ、まさに今の人間と、町に降りてきた熊との関係そのものだな、これが観たかったんだ、と納得しました。

動物の側から見る人間社会。

全くそうだよな、現代人の自分の視点の貧しさに、がっかりとします。

ストーリーの最初は「人間」対「狸」だったのが、最後の方に少し様相が変わってきます。

誰が敵なのか。

いや「何が」敵なのか。

まず生きること。

生きる上で、一番大事なもの、失ってはいけないものは何か。

いろんな要素が詰まっていて、今回初めて気づく所がたくさんありました。

ものすごい筆力。構成力。

 ◇ ◇ ◇

時々、宮崎駿さんのドキュメンタリーを見ますが、彼が一緒にアニメを作ってこられた高畑勲さんを、恐れるほどに畏敬する語りを見る時があります。

この映画は、高畑勲さんが監督。

それを知って、改めて観たいと思ったのも1つの理由です。

観てよかった。

実はこれを買った日に、がっかりしたこと、残念なこと、不愉快なことなど、立て続けに起きて、ふと思い出し、買おうと思ったのです。

息子の夕飯の一部を作りながらなので、ちゃんと観られなかった部分も少しあり、また改めて観たいと思います。

是非皆さんも。

地元のユニバーサル映画館「チュプキ」さんでもやらないかなぁ。今こそ観る映画だと。

もし、近所で観たい人がいたらDVDをお貸ししますので、声をおかけください。

いつでも誰かが
きっとそばにいる

 ◇ ◇ ◇ 参考まで↓

熊については、このnoteが私には一番参考になりました。秋田県の参議院議員の方です。

上々颱風の「平成狸合戦ぽんぽこのテーマ曲」。
上映されてから随分後の動画ですが、コロナ下で、初めてこのバージョンを知りました。

おやすみなさい。