![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110305348/rectangle_large_type_2_f33da1dff9fe951f45b6b85eceb9812e.jpeg?width=1200)
人生はテトリスであるようで、ないようで。
みなさんはテトリスってゲーム知ってますか?
正方形の小さなブロックが、4つランダムにくっついている物が上から落ちてきて、横一列が埋まると、それが消えます。
どんどん落ちてくるので、向きを変えたりしてなるべく隙間なくはめていって、消していかないとゲームオーバーになります。
その中でも厄介なのが真っ直ぐに4つ並んでいるもの。うまくはめないと、隙間が強烈にできますが、これがテトリスの面白いところで、縦にその棒状のものが落ちて来た時はめられるようにスペースを縦に作っておきます。
そこにハマった時に、一気に四段消えるのは快感であり、確か点数も上がる。
人生も似ていると思うんですよね。
いろんなことが起きる。降ってくる。
なるべく解決しながら余裕を作るのは、いろんなブロックを隙間なく埋めて、消していくのに似ている。
また、はっきりした目標に向かって努力をしている時は、最後の最後は運で決まる様は、まるで棒状のものが降りてくるのを待っている時のよう。
結果が出た時は眼の前が明るくなって、いろんなことが片づいて、まるで、テトリスのようだ、と思います。
ところで、日常においても、うまく落ちてくるブロックをさばけている時もあれば、どんどん積み上がってしまい防戦一方の時もあります。
最近の私はまさに防戦一方な感じです。
まあ、それでも諦めず、ほどほどにブロックを消しながら、棒状のブロックが落ちてくるのをのんびり待っています。今は守り。
人生はテトリスじゃないから、ゲームオーバーもないんですよね、きっと。
おやすみなさい。