見出し画像

【全文無料!】エクストラ入門書!! 2025年最新版!!【ポケカ エクストラ】

皆さん、こんにちは、こんばんは。
エクストラのyoutubeをやっている
TDSと申します。 

1月からエクストラバトルが始まりましたね!
今回はより多くの人にエクストラを楽しんでもらうためにエクストラをこれから始めたい人、エクストラの知識をさらにつけたい人向けにnoteを書くことにしました。

これを読んで少しでも多くの方がエクストラに興味を持っていただけますと幸いです。

内容は以下の通りです。


◯エクストラレギュレーションとは?

エクストラレギュレーションとは、
BWシリーズから最近のカードまで使用可能できるレギュレーションです。

現在のスタンダードにはないとんでもない強力カード達による爽快なバトルや、強力な組み合わせを楽しめます!

強力カードの一例

上記以外にも強力カードはたくさんあります。たいあたりジムさんが以前まとめてくださった強力カードの一覧があるので、よろしければそちらもご覧ください。
【たいあたりジムさんHP】

下記のnoteもシンプルにまとめてくださっているのでおすすめです!

また、一部で禁止カードや注意事項があるので
添付致します。

他にも注意事項として下記のものもあるので
ご注意ください。

25thプロモは公式大会では使えないぞ!


要注意!
ポケモンカードゲーム Classic収録カードで使用できるのは基本エネのみ!
サーチャーとかは使えないぞ!

◯エクストラを始めることのメリット

個人的にエクストラを始めることには2つのメリットがあると考えています。

①自分の好きなデッキがレギュ落ち関係なくずっと使える。
②構築力などのプレイヤースキルの向上

 まず、1つ目のことについて述べます。
皆さんは好きなデッキやカードってありますよね?
いっぱい遊んだデッキや、結果を残したデッキ、効果が面白いカードなど人それぞれあると思います。
 しかし、どんなに好きなカードがあっても1年に1回行われるレギュレーション落ちにより、やがてスタンダードでは使えなくなってしまいます。
実際、僕の友人にはレギュ落ちがショックで辞めてしまった友人もいますし、環境の変化の速度についていけず辞めた友人もいます。
 エクストラレギュレーションでは、BW以降であれば一部の使用不可能なカードを除いて、レギュ落ちを気にせず、気が向いた時に好きなデッキで遊んだり、少し最新カードを足して工夫し続けられます!
もちろん、一部は少し値が張ってしまうものもあります。
しかし、好きなカードをずっと使い続けられるメリットがあります!

 次に構築力やプレイングといったプレイヤースキルの向上について述べます。

 エクストラレギュレーションでは、
デッキを最大値までパワーを引き出すことができます。
スタンダードでは最初あまり使われていなかったポケモンでもエクストラでは始めから化け物になったりします。(例:レジドラゴVSTARなど)

それぞれのカード達の最大値が分かれば、スタンダードで似たような強力カードがきた時にすぐ気づくことができたり、構築を応用できたりもします。
 加えて、プレイング面でも応用ができたりもします。サイドを取る以外の勝ち方に気付けたり、グッズロック・特性ロックやLOと当たった時の対処など、スタンダードではなかなか味わえない幅広いプレイングを身につけることもできます。

◯サンプルリストと簡易解説

ここからはエクストラの代表的なデッキを一部簡単に紹介させていただきます。
詳しい解説につきましては一緒にご紹介させていただいているnoteをご覧いただけますと幸いです。
※後日一部更新させていただく箇所がございます。

ルギアVSTAR+イバラアーケオス

ルギアVSTARはエクストラの代表的なデッキの1つ。
後攻からバトルコンプレッサー+バトルサーチャー+ミツルの動きにより、アーケオスを安定してトラッシュに送ることができつつ、いきなり進化してアッセンブルスターからの攻撃につなげてきます。
また、最近ではスタン同様に先攻を取って2ターン目から盤石の状態で攻めてくる形もいます。

ルギアデッキ3種の神器!
これが揃うと後攻からアッセンブルスターを打ってくる。

ルギアには大きく2種存在しています。
 1つ目はドラゴンルギアです。
下記の画像の強力なドラゴンタイプの達が入っていることが特徴です。状況に応じたドラゴン達とダブルドラゴンエネルギーによるパワーと奇襲性はとにかく強いです。

超強力エネルギー!
相手ポケモンを2匹無条件に退場
強引にサイド2枚取り!
サイド逆転要員&非exの盤面を破壊


サンプルリスト
LgnLLn-CTQNj7-nHQNNg

 2つ目は虹ルギアと呼ばれるものです。多色エネを用いて様々なアタッカーで状況に応じた攻撃が可能なものとなります。また、強力な非exのアタッカーを自然と挟みやすいのでサイドレースを逆転させやすいことも特徴です。

CL愛知2024ベスト16 葉月さんの構築
2yXpMM-vtnQeY-p2Xpyp
先攻型
マーシャドー型サンプルリスト
HHgQ6g-lG6EPy-iggL9n
先攻型。相手のターンをスキップしてくるぞ!
※補足→シクボと隠密のところはパソ通とヒスイヘビボにすると使いやすくなります。
ネジキがあるものの先攻でルギア2体置かないといけない時があるのと、自分のゲームプランを最後まで通しやすくなるため。ご参考までに。
スカイ型サンプルリスト
48acGx-mq2xWD-4Yc8c4
後攻型

ルギアのおすすめnote一覧
【ドラゴンルギア】

【虹ルギア】

noteに加えてナカシゲさんより
7月ごろに使用されていたレシピをいただきましたので、そちらを添付させていただきます。
ご参考にしていただけますと幸いです。

x8cKGY-GW9ZlH-c84cDY

加えてアーケオス系統の派生としてイバラアーケオスというものも紹介致します。
これはテツノイバラで相手の動きを制限しながらアーケオスを立てて状況に併せたアタッカーで戦うデッキです。

1ターン目からアーケンを2匹出せるやばいスタジアム
サンプルリスト
c8YDxY-k1dJU6-ccx8Dx

【イバラアーケオスのおすすめnote一覧】


レジドラゴVSTAR

ルギア同様、今のエクストラの代表的なデッキ。
レジドラゴが技りゅうむそうにより、
トラッシュのドラゴンポケモンの技をコピーできます。
また、スタンダードの構築と違い
ダブルドラゴンエネルギーにより2ターン目から簡単に攻撃が可能です。
加えて、ダストダスによる特性ロックにより、強力なドラゴン技+特性ロックという理不尽の極みみたいな動きを押し付けてくるのも強みの1つです。
また、エーススペックも今まで回収サイクロンが主流だった中に、ドラパルトexが登場し、より攻撃的なプライムキャッチャーも選択肢に入るようになりました。
2024年12月の段階ではここにグッズロックのスボミーが加わり、特性ロック+スボミー(グッズロック)+手札干渉により幻の1ターンを生み出してくるリストも存在し始めました。

1ターンスキップ+ダメージ要員!
ハチマキ込み320ダメ!
VMAXも一撃!
CL愛知2024ベスト8
シンタさんデッキリスト
5dFFbk-VYEi3P-5FbVFF
プライム+スボミー入りサンプルリスト
fw5VFF-aqz1Vn-kkFfvV

【レジドラゴのおすすめnote一覧】


こくばバドレックスVMAX

こくばバドレックスの特性めいかいのとびらによる大量ドローとエネ加速、TAGチームの強力な技によって中盤以降に一気に攻めてくる強力デッキ。

高火力、妨害、捲り性能と様々な勝ち方を狙えるのが強みです。


ドロー&エネ加速要員!
最強の手札干渉要員


CL愛知2023ベスト16リスト
kfFkk1-ewS33I-kvVkkk
Stephane選手作成サンプルリスト
gQHLnn-ylJNXd-gLnQnn

※バトルパートナーズ発売後、最新レシピ追加予定

【こくばのおすすめnote一覧】


うらこうさくリザードン

スタンダードで強力なリザードンexがピジョットの代わりの相棒として「うらこうさく」ラインを入れたデッキです。
毎ターン実質非exのピジョットがいるのと同義の強さと器用さを兼ね備えている強力なデッキです。
また、クイックシューターのインテレオンがいることで序盤に倒し損ねた相手のアタッカーを後から倒せたり、リザードンの火力不足の際の補助ができるのもポイントです。
パーツ自体はかなり揃えやすい方なので、スタンダードでリザードンが好きな方にはおすすめです!

レベルボールorカイが
実質の好きなトレーナーズサーチに!
トレーナーズ2枚サーチ&ダメカンばらまきによる対応力


サンプルリスト(ラボ型)
MyMXMy-cVmDAR-2MSSXS
サンプルリスト(神殿型)
kvff5V-n1HXCG-kV1FVV
※特殊エネ環境用

【うらこうさくリザードンおすすめnote】


エヴォリューション系統

「ワザマシン エヴォリューション」とXY収録のホルビーにより後攻1ターン目から2進化が2体立ちつつ、XY収録のラフレシアによるグッズロックをおこなってきます。加えて相手の動きを制限しつつ、エネ破壊や山札破壊を行い勝利を目指します。

この2枚が合わさることで後1から2進化が2体立ちます。
ホルビーのおかげで後1からグッズロックスタート!
この1枚でコンボパーツがほぼ揃う優れもの!


CL愛知2024優勝リスト
nHnNNg-CKjc19-NLHnNN
※火消しピカチュウの箇所は好きなものに変えてもOK

また、この形には派生形が存在し、グッズロックをかけながらこちらは強力な2進化で攻めてくるタイプにも注意が必要です。

Stephane選手作成サンプルリスト
JYYxcc-n0ypYI-Y88cxa

【エヴォドラパおすすめnote】

アロライワンショット

マルマインGXのエネ加速とアローラライチュウによる最強ダメカンバラマキデッキ!
加えて後攻1ターン目からゲンミミのホラーハウスGXにより何もできないまま相手を倒せるのも強み!
しかし、クレッフィやイバラのような特性ロック、ウソッキーによるベンチ制限、加えてはテラスタルの登場により前より立ち位置は良くないですが、不意に当たる可能性はあるので覚えておいて損はないデッキです。

気絶することにより
リバーサルエネ4枚をトラッシュから加速!
フィニッシャー。ベンチもバトル場も破壊!
最強のタッグチーム!安全に1ターンもらう要員!
CL愛知2024準優勝リスト
p2XMEy-2My34L-p2S2XE

【実際の動きの参考動画】


LO系統

LOとは相手を逃げられなくしたり、エネを全て破壊したり、デッキ切れを狙ってくるデッキです。
今回は2つ程紹介させていただきます。

1つ目はwall stall と呼ばれてるものです。
このデッキはソーナンスで特性を止めている隙に山やエネを削ったり、カビゴンで相手を逃げられなくしたり、相手が絶対に突破できないポケモンを用意して詰ませたりするデッキです。
最近はあまり見かけませんが、覚えておいて損はないデッキです。

2023年作成サンプルリスト
JYcJc4-j2bwJv-8x88cx

 次に、イバラナンスというものも紹介します。
このデッキはXYのソーナンスとテツノイバラによるお手軽特性ロックによって相手が何もできない番を作ります。
相手が何もできないうちにそのままエネを破壊したり、山札を削っていきます。

徹底的に相手を止めます!
相手の山を能動的にトラッシュ!


サンプルリスト
yS2M2S-WlauVz-yXMMXR
※コトブキムラのところは優先度高いものからトロピカルビーチ、プレイヤーズセレモニーに変えるとなおよし。

※ソーナンスBreakが入手困難のため、
後日調整版追加します。

【イバラナンスおすすめnote】

◯その他のデッキについて

正直エクストラって無数にデッキがあるので、
このnoteでは代表的なデッキだけ紹介させていただきました。
他のデッキについてはまとめてくださってる方々がいらっしゃるのでそちらのnoteを紹介させていただきます。

また、TDSチャンネルでは
様々なエクストラのデッキ紹介や
エクストラの環境について投稿しています。
よろしければチャンネル登録宜しくお願い致します。


◯これから始める人へのおすすめレシピ

僕がお勧めするものは3つあります。
1つ目は「雪道ミュウ」です。

低予算で、なおかつフュージョンのギミックの強さと「頂への雪道」での理不尽な勝ちを狙えることが大きな魅力であるといえます。
また、スタンとは違い、デデンネGXやクロバットVに頼ってサポを少なめにしてるデッキも多々あるので、スタン以上に雪道が刺さりやすい場合もあります。
下記にサンプルリストに加え、
CL愛知2024予選1位の、のざさんのnoteを記載致します。
ミュウのことをもっと知りたくなった人は必見です!

サンプルリスト
fkkkVb-MRxkBZ-VfVfk5

雪道ミュウはTDSチャンネルでも
紹介させていただきました!
実際の動きを見たい人は下記の動画もぜひご覧ください!

 
 次にお勧めなのは「ミライドン」です。 
ミライドンの特性はエクストラでも非常に強力です。1ターン目から強力な雷ポケモンを出すことができます。
また、コケコプリズムスターとサンダーマウンテンのおかげで少ないエネでも後攻1ターン目にグッズロック、高火力の攻撃ができるのも強みとなっています。
こちらもサンプルリストに加え、
CL愛知2024で完走された24さんのnoteも記載させていただきます。エクストラのミライドンをもっと知りたくなった方はぜひご覧ください!

サンプルリスト
D88Kxc-EzaCmA-848848

→改造案(火力増し型)
ウソッキー+ハチマキ→レジエレキV・レジエレキVMAX
プライム→ダウジングマシン

加えて、ミライドンには
スタンダードの大空洞型のようなライコウVを使ったものも存在します。
こちらも後日追加しようと思いますので、
お楽しみにお待ちください。

 最後におすすめするのは「だんけつのつばさ」です。
やることはスタンダードと一緒で、トラッシュに「だんけつのつばさ」をたくさん送り、低エネで高火力を出します。
ただ、エクストラにはバトルコンプレッサーやデデンネGXなどトラッシュに送る要素が多く、後攻1ターン目にexが気絶させられるほどの打点が簡単に出せます。
また、メインアタッカーが非exなこともあり相手がサイド6枚とるまでかなり苦戦を強いることも強みです。

サンプルリスト
kvV5fV-N9nawY-kVVVdF


◯おわりに

 ここまでが初心者の方向けのエクストラの解説でした。少しでもエクストラレギュレーションのことを知っていただけたり、やってみたい!って思っていただけたら幸いです。
 エクストラは使えるカードが多く、色んなポケモン達を活躍させられる楽しいレギュレーションです!今までやったことなかったという方はぜひチャレンジしてみてください!
 もし、エクストラに興味はあるけど、なかなかカードが高くて揃えられないという方は今のスタンダードのデッキでもいいので、よかったらエクストラバトルの日に遊びに来てください。
今のスタンダードのポケモン達は非常にパワーが高く、相手が少しでも止まろうものならパワーで押し切れちゃったりもします笑
 色んなデッキを知って、ゆっくり自分のペースでカードを揃えて、最高のエクストラライフを一緒に楽しみましょう!!💪

それではまた❗️

◯番外編(もっとエクストラを知りたい人へ)

さて、ここからはエクストラがさらに知りたくなった方や、既にエクストラを楽しんでいらっしゃる方向けの内容です。
内容は「どっちがいいの?論争(採用カードの基準)」、「何から買えばいいの?」、「CLのデッキ選択の基準」「おすすめエクストラDiscordサーバー」「エクストラおすすめ通販」について記載致します。
ぜひお楽しみください!

どっちがいいの?論争

よく色んな方に「Nとナンジャモどっちが強いの?」という話を聞かれたりします。
そこで今回は2テーマに分けて僕の個人的な意見を記載します。
内容は以下の通りです。

・Nとナンジャモ問題

手札干渉として強力な2つのカード。
結論からお話させていただくと、
個人的に目的によって変わると思っているので
一長一短であると思います。
妨害要素を強くしたいならN、自分の動きを優先+時間短縮が目的なら
ナンジャモだと考えています。

まず、妨害要素の面について述べます。
 ナンジャモは相手のケアを可能にしてしまう点が気になります。
次にナンジャモを打ってくると分かるターンがあれば不要札を手札に抱えれば手札の不要札は確実に山の下にいき、山にある自分に都合のいい札を引きやすくします。そのため解決札を引かれやすくなってしまいます。

また、とーしんさんが2023年のCLで使ったようなさるぢえのヤレユータンのような山札を仕込めるデッキに当たった場合、相手だけ常に最適な1枚を常に抱えられる状態になり、干渉札の機能が薄くなってしまいます。

Nなら手札全て混ぜ、シャッフルを行うため
元々手札に抱えていた不要札を再び引かせる可能性があります。

 次にナンジャモの利点である自分の動きを優先+時間短縮について
記載致します。
例えばルギア系統を握った時に手札に特殊エネばかりが溜まって博士が打ちづらい経験はありませんか?
Nだと手札を混ぜて切り直す都合上、再び山に戻した特殊エネを引いてしまう場合がありますよね。
ナンジャモならいらない特殊エネなどが確実に山の下にいってくれるので、確実に山に必要なエネがある状況を作りやすくなります。
また、相手がLO系統の場合、手札に加えてきた必要札を全て山の下に送れるので相手の動きを鈍くできるメリットもあります。
加えて、ナンジャモの場合はNのようにお互いが山を混ぜってカットする手間がないので時間短縮できる手札干渉としてのメリットもあります。

Nとナンジャモどちらもメリットがあるので
自分が何を大事にしているかで採用検討してみてはいかがでしょうか。

また、妨害カードの第3の選択肢としてマリィもおすすめさせていただいます。

マリィならナンジャモと違い序盤から相手の手札を細くしつつ、対LOならサーチしてきたものを山の下に送れるので、ナンジャモ以上に有効に使用できたりします。

・パソコン通信とダウジングマシン

どちらも強力なACE SPEC。
結論から話すと、どちらも強いです。

パソコン通信は序盤に速く動きたいデッキやパーツを集めて強力な動きをしたいデッキ、ダウジングマシンはバトルコンプレッサーなどでトラッシュに好きな時にカードを送ったり、デデンネGXや博士の研究で素早く回す代わりにリソースを巻き込みがちなデッキがバトルサーチャーの4枚目の枠の箇所を保険の枠として採用するカード(もちろんサーチャー以外のところを削ってもOK)

自分のデッキのタイプにどれが合うかを見極めて入れてあげましょう。

とはいえ基本的に迷ったらハイパーボール1枚の枠をパソコン通信に変えてあげると、それだけでもデッキのパワーが上がります。

何から買えばいい?

「エクストラやってみたくなったけど、何から買えばいい?」と聞かれることがあるのでここで答えようと思います。

僕が1つの基準にしているのは
自分の組みたいデッキを決めて、
スタンのカードじゃ代用できないものから買うのがいいと思います。
例えば、昔のACE SPECやプリズムスター、山札を引くポケモン
これは他に代用できない強力カードなので、先に揃えて回してみるとエクストラのパワーを感じられてすごく楽しいのでおすすめです!


1進化の元のかさ増し
最強ドロソポケモン!

あとは代用できそうなカードを探してみるのも面白いと思います。
例えば、かるいし、普通に買うと1000円近くしてしまう場合もありますが、デッキの中に逃げるエネが2以下のポケモンしかいないのであれば、
下記のふうせんを使ってあげたり、よく再録されているあなぬけのひもを入れてあげるといいかもです。
エクストラは入れ替えがあんまりないと思ってこっちのベンチポケモンを縛ってきたり、状態異常にしてきた相手にギャフンと言わせられる時もあったりします笑



最後にサポート関連の話だけします。
基本的にはスタンの博士、ナンジャモ、ボスがポケモンカードの基本のたくさん引く、妨害する、トドメを刺すといった基本に忠実ないいカードだと思ってるので、カードが揃うまでこれを使ってても大丈夫です。
そのため、慌ててNやグズマを買う必要はありません。また、バトルサーチャーも同様です。
デッキの1枚済みのサポの枚数は少し減っちゃいますが、スタンのようにデッキの軸になるサポートを現物でしっかり増やしてあげればしっかり回ってくれます。

ゆっくり自分のペースで揃えていきましょう!

CLのデッキ選択について

ここではCL愛知エクストラで勝つためのデッキ選択について僕の考え方を記載致します。

僕が基準にしているのは下記の3つです。
①再現性が高いこと
➁苦手デッキを克服できているか
③トップシェアのものに対して回答を持っているか

順を追って説明していきます。
まず、①「再現性が高いことについて」
CL愛知エクストラは2024年だと予選が8回戦・決勝トーナメント4戦、
WCSの権利獲得のTOP4のラインを考えるとトータル9-1、10-0
予選だけで考えると7-1、8-0しないといけません。
そこで色んなパーツを詰め込みすぎたり、エネを減らしすぎたり、サポやボールを減らしすぎた不安定なデッキを握って1回でも事故ってしまい、もう1回事故、不利マッチ、ひどいサイド落ちどれかをした段階で2敗、
トナメには上がれなくなります。

迷ったらとにかく再現性大事にしてください!

②「苦手デッキを克服できているか」について
上記の内容をふまえてどこの1敗を許容するかを取捨選択をする必要があります。
・再現性を大事にして不利マッチの1敗を許容するのか
・再現性を少し落として不利マッチに勝てるようにして事故1回を許容するのか

③「トップシェアのものに対して回答を持っているか」について
トップシェアのデッキは当たり前ですけど、一番対面することになります。
予選で1アーキタイプ2、3回は当たる覚悟でいた方がいいです。
ここの対策を怠るorそもそもかなりの不利をとっていると、
いくら再現性が高くてもあっという間に2敗します。
逆にトップシェアだけに強くてもダメです。
例えば、2024年の環境だとレジドラゴVSTARとルギアVSTARがトップシェアでした。
ここの2つに勝てるデッキを組んで1アーキタイプ2から3回あたったとして
4から6勝はできたとしましょう。
それ以外は3から5回戦踏むことになります。
トップシェアを意識しすぎてここの対策を怠ればあっという間に2敗どころか3敗ドロップすることになります。

そのため下記の選択をすることになります。
・トップシェアに5分から有利かつ有象無象にある程度強いこと
・トップシェアのデッキを握ってミラーと有象無象を破壊しにいく

僕のおすすめは迷ったらトップシェアのデッキを握ることです。
やはりトップシェアのデッキは有象無象を基本ギミックだけで破壊できるアドバンテージを持っています。
後はそこに+αの要素として苦手の克服、再現性、同じトップシェアへの回答の要素を詰め込むだけである一定の勝数は担保されます。

もし2025年のCL愛知エクストラに参加予定の方は
できるだけ早めにトップシェアデッキの練度を高めることをおすすめします。
もし、煮詰めているデッキが直前に爆散したとしても勝ち上がるための準備の保険として心の支えになるので、
CL愛知エクストラの準備を始めたい方は一番最初にとにかくその時のトップシェアのデッキの練度と理解を高めること最優先に始めてください。

エクストラのおすすめDiscordサーバー

ここではエクストラの対戦や相談のできるサーバーを2つ紹介します。

1つ目に紹介するのはTDSチャンネルが運営しているサーバーです。
こちらではほぼ毎日フリー対戦が行われています。
また、構築相談窓口や地域別のコミュニティ掲示板もご用意しております。
エクストラの相談をしたい方、ちほうで新しいエクストラ仲間を見つけたい方、ぜひご利用ください。
ライトな交流会も開催予定です!

2つ目はコッコハウスさんです!
はエクストラの相談やフリー対戦ができます。
また、サーバー内ではtetoさんという方が木曜日に大会を開催されてます。
エクストラの腕試しをしたい方にはおすすめ!

エクストラおすすめ通販

ポケカ買うならトレカキャンプ!
こちらではエクストラの様々なパーツが揃っています!
すぐにパーツが欲しい方や遠方の方は
ぜひご利用ください!


いいなと思ったら応援しよう!