見出し画像

【ユニアリ】仮面ライダー電王デッキは楽しいぞ

本記事の引用画像は、全てユニオンアリーナ公式サイト(https://unionarena-tcg.com/jp/)または公式X、および公式アプリTCG+が出典となります。

こんにちは、makotoです。

仮面ライダー電王で久しぶりにデッキ調整をしているのですが、試した構築とやりたかったことをそろそろ忘れそうなのでメモとして書き残しておこうと思います。まだ結論は出ていないのですが、同じように調整している方の参考になれば幸いです。


おことわり

ライナーフォーム、クライマックスフォームと書くと長いので便宜上レイド電王、4/2電王と略します。名称として正しくはないのですが他に表現が思いつかず申し訳ないです。
いい感じの略称があればTwitterで教えてください。こっそり書き換えます。


仮面ライダー電王デッキとは?

大きな特徴として、0エナジーのレイド元1種に対してレイド先が1種ずつ、かつ2〜3エナジーの低コストで実装されています。レイド登場時の効果をコピーするなど、4人のイマジン(未来人)たちの力を借りて戦うという点で原作再現度の高いデッキです。

さらに現代らしいパワーカードとして、
4/1レイドで狙い撃ちインパクトができる

現代版4宿儺+御厨子なのかもしれない

4/2アクティブイン1ドローの上、条件達成すれば毎ターン他キャラレイド

登場時に2名称でもアタック時までに4名称まで増やせばOK

2エナジーで除去スペシャルが使用可能

レイド状態限定なので4/2だけだと3000しか焼けない

など、必要エナジーの割に破格のパワーが出ます。
……ただしユニオンアリーナにおいて4種のキャラを揃えるというのは意外とハードルが高く大変です。電王は場と場外の両方でカウントできるため、この特性を活かして何とか揃えつつ、強力な効果で試合をコントロールするデッキになります。
(場外参照できるので、一度揃えてしまえば試合終了まで基本的に名称が揃ったままになるのは助かるポイント)


電王の調整時に考えていることあれこれ

名称ごとの最低枚数

今のところ最低枚数は5枚だと思っているので、各イマジンの名称が0エナジーとレイド先を合わせて5枚を割らないようにしています。

リーサル以外名称を無視するというやり方もそのうち出てくるかもしれませんが、今のところは狙い撃ちインパクトをなるべく多く打てる方が強いので、4ターン目には2/3試合で4名称揃うような枚数を模索しています。ちなみに5枚だと3ターン目までには揃わないと思った方がよく、5ターン目あたりまで頭を抱えていることがあるので、揃ってなくてもレイドや4/2の電王を上手く使って盤面形成していく心持ちが必要です。

名称欠損が許せない場合は火力を落として7枚を最低枚数にすると割と安定します。(後述)

勝ちまでの道のりについて

電王デッキは他キャラの効果を参照したり、強力な効果が登場時のみだったりという特徴があるため、どのキャラをいつ出すかが意外とシビアです。
一方、名称については場に揃える必要がないため、1d1dやモモタロスの効果を使い上手に場外に落とすことでその対面に必要のないキャラを場に出す必要がなくなります。
また、エナジー3以下のレイドは全てBP3000または3500のため、フィールドのデンライナーが実質的な必須カードになります。

いくつかのデッキと対面させつつ、各カードがいつ、どのくらいの枚数使いたいカードかを考えながら、全体の枚数を調整しています。
ちなみにレイド元の使いまわしがきく仕様(AP踏み倒し)なので、ファイナルは4枚いらないかと思います。初手で2枚以上来ると名称を揃える関係からかなり厳しいです。

最後に何を引いてどうリーサルを作るか

先程の話とも少し被りますが、このデッキのリーサル手段は大きく分けて2つです。

・インパクトで面の数を無視して押し込む
・5回以上のアタックで削り切る

前者はレイド電王やソードフォームを揃えるのがベストですが、最悪リーサルターンにソードフォームさえ出せれば何とかなります。
後者は4/2電王とイマジンたちへのレイドを駆使して詰めることになりますが、4/2電王の効果の都合、イマジンとレイド先のフォームが一致する状態にする必要があります。
個人的には前者の方が達成難易度が低く再現性が高いと感じているため、インパクトを主軸で考えています。

登場時だけインパクトかと思いきや、ライナーフォームが毎ターンコピーして……あれ?


デッキの型について

自分が今考えている中で、電王のデッキ型として最も違いが大きいのは「俺、参上!」の採用の有無だと考えています。理由としては先述の調整あれこれのうち名称と勝ち筋の作り方に大きく関係するためです。

後手1ターン目から実質AP消費なしで使えるサーチイベントとは????


「俺、参上!」採用型

長所
足りない名称や1枚は絶対に出したいフィールドのデンライナー、リーサル手段などの多様なサーチが可能
・そもそも俺、参上!のカードパワーが高く、序盤で使えると一気に手札が整う上、トリガーから出てきてもアクティブなので一定の役割を果たせる

短所
デッキ枠をキャラと食い合うため、名称の実枚数は減る


サンプル1-1 やや尖り気味、攻撃型構築

現状、一番しっくり来ている構築です。キンタロスとウラタロスの名称が合計5枚しかないため、名称が揃わないことはある程度妥協しつつ、4/1レイドのアタック時効果を駆使してアドバンテージを取っていきます。
いくつかだけ採用枚数と理由について書いておきます。これらを積んだ結果キンタロスとウラタロス(と4/2電王)がゴリゴリ減っていったというオチです。
俺、参上!は後半になると少し使いにくくなるので、3枚がちょうどいいと思います。
(とか何とか言いつつ松下村塾よろしく結局4枚になる気がしています)

3/1 デンライナー 3枚

二個玉かつ毎ターン無条件パンプアップかつ、条件付きで効果の使いまわしが可能というとんでもないカードです。このデッキはどちらかというと手札が余る方のデッキなので、毎ターン2回使うこともそこまで無謀ではないかと思います。
本当は4枚欲しいところですが、使いまわしが利くことから場に2枚以上出すことが少なくとりあえず3枚。

2/1 仮面ライダー電王 ロッドフォーム

先行2ターン目に実質確定でBP3000でのアタック+1ドローがついてくるというとんでもカードのため、名称のバランスを多少崩してでも入れた方が強いと感じレイド元と合わせて4投。バウンス手段がない対面であれば1/1 プラットフォームにレイドしてもよいです。

序盤にBP2500以下ででアタックしに行くと各種Colorトリガーに引っかかって泣きを見ることが多いですが、最悪スペシャルトリガーを引いても退場時があるのでさほど大きな痛手にはならないのがこのデッキの良いところだと思います。ロッドフォームでなくても、極端に無理がなければとりあえずレイドして殴りに行って問題ないと思う派です。
(なお青Colorにはめっぽう弱いので、なるべく早くデンライナーを引きたいところです)

3/1 仮面ライダー電王 アックスフォーム/ガンフォーム 3枚ずつ

もはやレイド元よりレイド先が多いですが、これはいずれのカードにもBP3500のブロッカーまたは2個玉という役割があるためこのような形にしています。0を増やすより多分この方が強いと思います。
このデッキでは終盤になるとインパクトで点数を取っていくことになるため、アックスフォームは最悪BP3500で素出しして放置でも大丈夫なのが助かるポイント。


サンプル1-2 もうちょっと無難構築

初手で複数枚来ると厳しいファイナルを1枚減らし、フィニッシャーとなるモモタロス/ソードフォーム以外の名称を均等に入れた構築です。
狙い撃ちインパクトでガンガン戦いたい場合は、こちらの構築の方が成功確率が高くなるため楽しいと思います。
個人的には2ターン目のロッドフォームが楽しすぎてサンプル1-1を使っています。


「俺、参上!」非採用型

俺、参上!を採用しない場合、各場面で必要なカードはほぼ全てデッキの上から引いて揃えることになります。長所と短所は採用型の逆ですが一応書き出しておきます。

長所
デッキのより多くの枠をキャラに割くことができる
(キャラの枚数自体を増やして名称を揃える方向性)

短所
デンライナーをサーチする手段がないため、引けないとBP4000の打点が足りないまま試合が進んでしまう
・増やせる枠が低エナジーのカードのため、終盤に手札で重なるとリーサルが遠い


サンプル2-1 おおむねデザイナーズデッキ

リストを見たときに、デザイナーズだと大体こんな感じじゃなかろうかと予想していたデッキに少し手を加えたものです。
名称が最低7枚以上入っているため、3ターン目でも3試合に2回くらいは名称が揃った状態になり精神衛生上よろしいデッキです。0エナジーがそれなりに入っているので、モモタロスを投げるタイミングにもあまり困りません。
ただし先述の通りデンライナーが引けないと相当厳しいです。

ちなみに、本当に公式からお出しされたデッキレシピは結構尖っています。
0エナジーが11枚とやや攻め気味にも関わらず、イベントとフィールドが合わせて15枚も入っています。キンタロス名称が5枚ということもあり、初心者がこれでプレイし始めたら心が折れそうな気がしなくもないです……。
(最大4エナジーのデッキかつ退場時で戻ってくるのに、デンライナー3枚にガンフォーム4枚は流石に2個玉が多すぎやしませんかね)

結局俺、参上!が4枚になってやや似たような構築になる気配はします。


おわりに

仮面ライダーカイザを採用した型はまだ試していません。先述のリーサルを考えた時に自分が実現したい形と現状ずれているためです。(カイザ採用の場合連パン軸になる) それと4箱からカイザが1枚しか引けませんでした……

思っていたより長くなってしまいましたが、この他何か試したことがあれば随時追記していこうかと思います。
何かあればX(@makoto_xx_tcg)までお願いします。

ちなみにですが原作はAmazon primeで配信中なのでぜひ。アマプラはいつ配信停止されるかわからないのでなるはやがおすすめです。

いいなと思ったら応援しよう!