
GB/GBAで遊びたい人必見!~ソフトの電池交換方法~
こちらの記事は、ポケモンマストドン(通称:ポケマス)のアドベントカレンダー2024用です。
「ゲームボーイ」と「ゲームボーイアドバンス」の一部ソフトには電池が入っている。しかし、今となっては電池が切れていることが多い。遊んでも、セーブデータが消えてしまったり、時計機能が使えなかったりして、最大限に楽しむことができない。
そこのあなたもこの記事を参考に電池を交換をして最大限に楽しみませんか?
①力技で電池を交換する
②タブ付き電池を取り替える
③電池ソケットを取り付ける
①力技で電池を交換する方法は必要な道具が少なく交換が可能だ。しかし、金属疲労により金具が折れる可能性や基盤が曲がってしまう可能性がある。
②タブ付き電池を取り替える方法は元の製品と全く同じなので安心して使用ができる。一方、半田用品が必要になる上、タブ付き電池がいつまで売ってるかはわからない。
③電池ソケットを取り付ける方法はいつでも気軽電池交換ができる。それにより、乱数調整がしやすいというメリットが付いてくる。一方、半田用品が必要となる。
私はいつまでも遊びたいと考え、電池を電池ソケットに取り替えることにした。その手順の一例をアドカレにして残そうと思う。
用意したもの
特殊ドライバーdtc-20(GB用).Y-2.5(GBA用)、ピンセット、はんだごて、こて台、はんだ(鉛、ヤニ入り)、フラックス、半田吸取線、CR1616の電池ソケット、CR1616の電池、マスキングテープ、無水エタノール、ラジオペンチ(GBA用)
私が実際に購入したもののリンクをのせておきます。電池は100均で2個100円とかでもいいと思います。元々入ってる電池がmaxellかPanasonicなのでその辺りを入れると安心感はあると思う。

合計新しく約13,000円ほどの出費することになった。
手順
①ネジをあけケースから基板を取り出す
②マスキングテープで基板を固定したらピンセットで軽く持ち上げながら外す。
③半田吸取線で残った半田を吸い取る。
④半田を吸い取った所と、端子を無水エタノールで拭き取って綺麗にする。
④.5 電池ソケットの足をペンチで曲げる(GBAのみ必要)

⑤+−に気をつけてマスキングテープで電池ソケットを固定する。

⑥電池ソケットの足と銅箔にフラックスを塗る。
⑦はんだ付けを行う。このとき、片足を半田した後、ピンセットでケースを押さえながら半田付けを行うと浮きにくい。反対側も同様に半田を付ける。
⑧ケースに戻してネジを閉める
総括
16個のソフトのソケット化を行うことができた。メルカリなどではソケット化や電池交換済みになると約1000円値上がりしていることから、機材代(13,000円)の元は取れたと思うことにした。しかし、全て揃えて実行するのは決して低いハードルではなかったが無事やり終えてよかったと思ってます。これで最新世代のGB、GBAソフトでたくさん遊べるドン!やったね!!!
あとがき_私もソケット化したい!と思う方へ
ソフトのソケット化をしたい方で転売目的でないかつ私に頼むのが抵抗のない方には、ソケット化の代行できるかも?希望する人のをやってあげたいけどトラブル起こると怖いしなぁの気持ちでいます。(FFは個別に要相談)
目安としては、材料費(電池ソケット、半田、半田吸取線、フラックス、電池、電気代)もかかる為、1個MAX500円送料別(PayPay)ぐらいだと思って下さい。あと、特殊ネジのドライバーはAmazonで各自購入してください。オフでの手渡しももちろんOKだよ!