![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22620073/rectangle_large_type_2_5a1637dd4ac9a654ee6439bd775782cb.jpeg?width=1200)
Reバースの考察と個人的な感想!
ズマです。
今回は初めてのTCGに関する記事を書いてみます!
記念すべき最初のテーマは、つい最近発売した”Reバース”です!
僕自身、いろんなタイトルをプレイしてきましたが、新作TCGを1から触るのは実は初めてのこと。
TCGの知識も未熟ではあるのですが、僕なりの考察とお店でお客さんとプレイした感想をまとめてみます!
Reバースはどんなゲーム?
Reバースは、ブシロードさんから発売された新作TCGです。
オリジナルキャラクターや色んな作品のキャラクターで遊べるカードゲームとなっています。
トライアルデッキでのコラボは「ガルパピコ」「東方project」「異世界かるてっと」の3タイトルで、今後もコラボが決まっているタイトルもあります。
ブシロードさんには既に”ヴァイスシュヴァルツ”がありますが、こちらとは違ってSDキャラにデフォルメされたデザインが特徴的です(差別化かな?)
ゲームの内容はというと、とてもシンプルで、相手のキャラクターにアタックをすることで倒していきます。
基本的には先に7回倒したプレイヤーが勝利となります!
Reバースの良い点3つ
ゲームシステムがとても簡単!
公式サイトにも書いてあるのですが、ルールがとても簡単で覚えやすいです。
なのでTCG未経験者でも簡単に覚えることができることでしょう!
難しい戦略を要求される要素も今のところはありません。
トライアルデッキがあれば、気軽に始められます♪
デフォルメイラストが可愛い?
ぶっちゃけると完全に好みの話になっちゃいます。
僕個人としては割とどうでもいいんですが。(僕が買ったいせかるは元々SDキャラだし)
うちのお客さんは、東方のイラストにとてもとてぃも反感を抱いている様子です。笑
パッケージが斬新!
トライアルデッキはきのこの山みたいなパッケージでした。
ブースターパックはポッキーみたいになるようですね?
可愛い!という声もありましたが、実はとっても取り出しづらかった。笑
せっかくならデッキケースとして使えるようにして欲しかったなあ。
Reバースのダメな点3つ
ちゃんと悪いところも書きます。
ぶっちゃけると僕としてはReバースの評価とても低いんですよね。笑
でも、応援したい気持ちはあるので、今後良い方向になることを願って現時点での率直な評価を書きます。
念のためもう一度言いますが、僕はReバースを応援したいと思っています。
それではいきましょう。
戦略性がほぼ無い
何度かやると分かるんですが、プレイしている中での選択肢がほとんどありません。
遊戯王等の複雑なゲームが好きな人には物足りないかも。
めくり運の要素が強すぎるんですよね。
キャラクターがバッタバッタ倒されていく
せっかく好きなタイトルやキャラクターを使ってデッキを組んでも、どんどん倒されていきます。
出てきてすぐに倒されることもこのゲームでは普通のこと。
なんか切ないよね。笑
切り札的なカードがない
カードゲームをやっていると、基本的には切り札や勝ち筋があって、そこを目指してデッキを構築したりプレイしていくのが一般的と思います。
けれど、このゲームは基本的にデッキトップから勝手にキャラクターが出てきます。
もちろん強力なカードもあるのですが、基本的にどんなキャラクターも寿命が0~1ターンです。
何度かプレイすると分かるのですが、カードへの”思い入れ”のような部分が欠落してきます。
なので、勝っても負けてもなんだかなぁといった状態になります。
まとめ
ということで、今回はブシロードさんの新作TCGであるReバースについて考察と感想を書かせていただきました!
僕の評価は辛口ですが、絵が好きな方や楽しくプレイされている方も沢山いるので、一度遊んでみてはいかがでしょうか。
トライアルデッキを買うだけで気軽に遊べるのはとてもいい点だと思います♪
当店でもトライアルデッキの貸出が可能となっていますので、試してみたい方は気軽にお声がけくださいね~!
もし、Amazonでのご購入をお考えの方は是非コチラのリンクからどうぞ~!
今後もTCGの紹介記事を書いていきますので、よければフォローお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました~!