![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18755998/rectangle_large_type_2_e25786dc2aeca163b17c4840813a4a01.jpeg?width=1200)
プレオープンを終えて~TCGカフェを作る~
どうも、ズマです
先日2月1日にプレオープンを開催しました。
2日も空いてしまいましたが、当日の様子や正式オープンに向けての課題などを書いていきます。
2月7日のオープンまで時間も少なく、僕としても正直落ち着かないところですが、できるだけ情報発信をしていきたいと思っています。
プレオープンの様子
当日ご来店いただいた人数は全部で11名で、入れ替わりもあったので店内には8~10名が同時に滞在していました。
店内のテーブル席は3つで、椅子は各席4つなので、ほぼ満席状態。
お客さんには狭い思いをさせてしまうかなと思ってはいましたが、狭さはデメリットだけではなく、お客さん同士が接しやすいというメリットも大いに感じられました。
僕の身内やTwitterでの募集を掛けたとはいえ、初対面の人も多かった中、TCGという共通の趣味を持つ者同士、すぐに打ち解け店内は賑わっていました。
アンケートも書いてもらい、居心地はとても良く楽しかったとご好評の声も多数いただきました。
席移動も活発で、皆さん色んな人と対戦を楽しんでいました。
6時間という長いように思える営業時間でしたが、時が過ぎるのはあっという間で、まだまだ遊び足りないという様子でした。
対戦の合間にはカウンター席でドリンクや軽食を楽しみながら一息つくという行動も自然と見受けられました。
プレオープンで提供したメニューはコチラ。
価格表示がありますが、無料での提供です。
正式オープンまでに、もう少しメニューが増える予定。
狭くともとても良い空間が提供できたのではないかと一安心です。
レンタルデッキは遊戯王の原作初期イメージのキャラデッキと、ワンデッキデュエル用のデッキ、ポケカのスターターV5種を改良したデッキを用意していました。
こちらもなかなか好評頂き、作った甲斐がありました。
やはり、遊戯王原作ファンには、こういう遊び方が堪らないんだろうなと。
ポケカについては、ポケカを全く知らない方が、ポケカに詳しい別の方(しかも初対面!)と一緒にスターターV改良デッキをレンタルして頂き、ルールを教わりながらプレイしていました。
ルールを覚え、初心者でも使いやすく楽しめたとこちらもご好評頂きました。
カードゲームが人を繋ぎ、楽しさを共有していたその様子を見て、僕も嬉しくて堪りませんでした。
プレオープンから得た課題
良いことばかり書いてきましたが、もちろん課題も見つかりました。
100均のメニュースタンドが弱い・・・とかそんなどうでもいいことは置いておいて、問題点も書いていきます。
・伝票管理が難しい
先にも書いたように、席の移動がとても活発でした。
席ごとに伝票を用意していた僕ですが、途中から無理になりました。笑
プレオープンでは全メニュー無料での招待でしたが、練習の為にと伝票管理も行ってよかった。
オープン後は、個人毎に伝票の管理をしたいと思います。
少し大変にはなりますが、ここはお客さんにもご協力いただき、ニックネーム等で管理させていただきますね。
・レンタルデッキの管理
プレオープンの際にはラフに貸し出していましたが、正式オープン後はそうもいきません。
お客さんを疑いたくはありませんが、現実問題として盗難や紛失の対策はしなくてはなりません。
こちらはお客さんの方からも管理についてのアドバイスを頂きましたので、管理方法を徹底していきます。
・荷物の管理
店内が狭いことと、席の移動が活発であることに伴い、お客さんの荷物があちこちに点在する状況が見られました。
TCGプレイヤーは荷物も多くなりがちだし、デッキなど細かいものが散らかるのも仕方ない。
とはいえ、自己管理でとはいっても荷物トラブルが起きないような工夫はしていきたい。
荷物ボックスを置くのも一つだけど、移動してたら意味ないし・・
ここは徐々にお客さんの動きを見たり、相談させてもらいながら考えていきます。
正式オープンに向けて
プレオープンについてはこんな感じでした。
僕は直前までバタバタしていましたが、本当にやってよかったです。
正式オープンまで時間が無い中ですが、僕がやることはまだ沢山あります。
やっとこうしてnoteは更新できました。
YouTubeの動画も急いで作りたいと思っています。
万全の状態で2月7日のオープンを迎えられるように準備を進めていきますので、楽しみにしていてくださいね!
最後までご購読ありがとうございました!