
〜何も知らない俺が3日でアルバト優勝できた件〜【ドラゴンボールフュージョンワールド】
みなさまお疲れ様です。
「あっち」と申します。
また、なんか俺やっちゃいました???
失礼しました。
調子に乗るのはここまでにして、今回練習期間3日でアルバト優勝できたので、自分のためにも何をしたのかを書き記します。
もちろん全文無料です。
10分〜15分程度で読み切れると思います。
カードゲーム勝ってる方は基本のキみたいな話ばっかりになると思うので読まなくていいです。
デッキの採用理由等も書きますのでそこだけ楽しんでもらえればと思います。
1.環境を理解する。
まず最初に、カードゲームをそれなりに自分は長い間やってきてるのですが、全てのカードゲームで勝つために大事なことは、環境を理解し強いデッキを使うことだと思ってます。
現代はSNSが発達し、調べれば何でもわかる時代です。カードゲームもそれは同じで相性だったりこのデッキが強い!弱い!なんて1分あれば見つかります。まずは知識が大切です。
フュージョンワールドはWindows版でアプリがあり動画も多く、非常に学びやすい環境でした。(私のパソコンはスペック雑魚すぎて動きませんでした。)
調べた結果どうやら赤と緑が強いらしいぞ?と言う結論になりビルスor悟飯orブロリーが選択肢に上がりました。
短い時間で、赤を理解するのは無理そうだったので、わかりやすく強い動きのある緑を選択し、とりあえずパワーラインは正義なので25000リーダーのブロリーを選択しました。
知識が大事ですとはお伝えしたのですが、正直1人で短期間でNOTEや動画を漁るのは限界があります。
1番早いのは強い人に教えてもらいながら、プレイするのがオススメです。人と仲良くなりましょう。
今回は同じ緑をサービス開始からプレイしているサイトウさんとエビくんに、教えてもらう事でゲームに慣れながら様々なことを教えてもらえました。
対面練習を2日こなして結論として
ブロリーは、ビルスと悟飯に絶望的だがミラーは8ブロリー引いたもん勝ちで他のデッキには勝つという結論になり、苦手なところは構築で勝とうと言う話に。
2.構築とプレイ指針

・構築指針
最初は世間で強いとされてる構築使ってたんですが、プレイしていく中でこのゲームやたらと同じカードが被るなと感じたので、ゲーム中1度くらいしか使わないカードは減らしてなるべく、クリティカルリーダーに強くなるためコンボ値10000のカードを優先して採用してます。
・不採用カードについて

モア
サイトウさんは普段強気な言葉を絶対使わない方なんですが、「必要ない。剛腕に困ったことない。」と。
嘘おっしゃいな!そんなわけないでしょう!と思ってたんです。
実際抜いてみたら本当に困らない。ビックリしました。先人の知恵は偉大です。
モアのせいで入っていたパラガスも抜けるのでデッキの枠がガバガバに。ココから構築楽しくなりました。

瞬間移動かめはめ波
流行りの構築は3〜4枚取られてるの多くみます。
確かにコンボ15000稼げるのは非常に強くほぼスーパーコンボです。4以外ありえんだろ。攻めは間違いなく100点のカード。
そう思ってたんですが、使って行くと守りは5悟空がないと使えない8エナ以降でやっと機能するカードだったんですね。
見た目以上に使いづらく序盤の何もしない感がすごい嫌いになってきて最終的に0になりました。
モア不採用でエクストラを減らしたいと思ってたのもあります。
・採用カード
流行りと違うところだけ記載します。
1コスト5000枠
このデッキの潤滑油です。
モアより強い2種を採用しました。
3枚みて1枚加えるとかより実は1ドローの方が強い説あります。
剛腕あればの話ですが。
先述したように剛腕で困ることはないので問題ありません。

2コス人造人間18号
モアの代わりで赤と緑に強くなるカードです。
主な採用理由はドローでしか手札に加えることができないカードを引きに行くために採用してます。
先手でしか強く使えないため3枚。

6コス人造人間16号
コレは基本10000コンボカードですが、特定の条件下ではとんでもないカードになります。
青対面は除去されないブロッカーに
緑対面は相手の8ブロリーの前のターンに出すとライフ1点分と6悟飯分得します。そんなん勝つやろがい。
赤対面でパワー0になって除去されるとKO扱いではないのでKO時能力出ないので注意してください。
16→6悟飯は狙いに行くコンボでは無いので頭の片隅にでも置いといてください。

6コス孫悟飯:少年期
やられた側は見た目以上にキツいです。
ライフ+1と3.5万アタック値、実質ライフ+2くらいの価値あるカードです。ベスト8プロモのこれこの記事見た人が買い占めて相場上がったりせんかな?

7コス孫悟飯:少年期
赤ビルス対面馬鹿みたいに不利なんですけどこれと+10000コンボ採用するだけで有利に傾きます。環境次第では抜いてもいいですけど1枚は欲しいかも。
・プレイ指針
全対面共通です。
キープ基準は剛腕+1枚以上マナ加速するカード
先手理想
1コス→18号→剛腕+1コス→5悟空orターレス+ミーティア→6コス+ミーティアor7悟飯→8ブロリー
後手理想
1コス→剛腕+1コス→4ベジータ→6コス→ 6コス+ミーティアor7悟飯+ミーティア→8ブロリー
押し付けたら勝ちます。
これ見てもらったらわかると思うんですが1コストと8ブロリー連打以外同じカード2枚絡まないんですよね。なんで3枚採用多めです。8コスト以上はブロリー連打か人造人間コンビで倒しきってください。
手札に理想の動きをするためのカードがなくてもこのゲームめちゃくちゃカード引くので理想の動きを意識してカード使っていってください、手札になくても結構引けます。
序盤とにかく盤面のコンボ値を切ってライフ守ってください。クリティカルリーダーは10000ガードバンバン切って守ってください。とにかくゲームレンジを後ろに後ろに持って行く意識をしてください。
理想の動きができない手札の時はライフで受けるのも一考。
特に剛腕ない時はライフで受けてください。
赤対面はブロリーバンバンマナに埋めてokです。
緑対面はブロリー引いたもん勝ちです。
青対面は6コス以上を縦置きし続ける。
黄対面はよく分かってません。勝ちます。
剛腕引けなくても諦めないでください。ゲームを長くすることを意識すると意外と勝ちます!
クリティカルとコンボ値5000で守れるところをとにかく守ってそれ以外はライフで受けて7悟飯までゲーム長く続けてください。実はこのデッキはランプデッキの顔したコントロールデッキなんです。
最終的に既存のリストよりビルスとミラーに強い不利対面悟飯のみのいいデッキになったと感じてます。
3.最後に
3日間で考えてたことと学んだことは大体文字に起こしたと思います。
私は実は微妙なカードを使って勝つ事に快感を覚えるカードオタクなんで、環境トップを使って勝つのは実は不服なんです、、、
でもいざ優勝すると清々しいものですね!嬉しかったです!脳汁出ますね!
拘らず勝ちたいなら強いデッキ使お!!!
楽しい3日間でした!
言わずもがな後手が強いゲームです。じゃんけん運も大きく絡むので先手で負けても凹まないようにしましょう!
アルティメットバトルEX大阪も当選しましたのでもし対戦することあればよろしくお願いいたします!!ではみなさん良きドボンゴライフを!!!
よかったらTwitterフォローよろしくお願いします🙇🙇♂️
質問等ありましたらDMお待ちしております!