kintone気をつけようシリーズ データ欠損編②
お前誰?
トヨクモ株式会社の前CTOとしてフォームブリッジやkViewerなどkintone連携サービスの開発をしてきました。2014年の制度発足時からのkintoneエバンジェリストで、(自称)kintoneやkintone連携サービスのセキュリティ、パフォーマンス、カスタマイズなど高度な技術領域に詳しいマンです(^^)
今はトヨクモクラウドコネクト株式会社の取締役をしております。
これなに?
「kintone気をつけようシリーズ」では、セキュリティやパフォーマンスなどのkintoneやkintone周辺サービスを使う上での気をつけた方がいい点を発信していきたいと思っています。
今回は技術的に高度というわけではなく、ミスが発生しやすい設定や運用をすると誤操作によるデータ欠損に繋がるケースをピックアップします。
まさか…
kintoneは簡単に業務システムを構築・改修できるノーコード・ローコードSaaSです。ただ簡単にできるからこそ、ちょっとしたことでデータが消えてしまうことがあります。
フィールド変更のつもりが…
アプリ構築当初はリンクフィールドを理解できておらず、文字列1行で作成して運用していたメールアドレスのフィールドにバリデーションがないことで不便に感じてきたあなた!フィールドタイプを変更できないから文字列1行のフィールドを削除して、フィールド名が同じメールアドレスのリンクフィールドを追加したらいいと思いました!?
はい。よくkintone初心者の方がハマる罠ですね。フィールドコードを同じにしても意味はなくて、フィールドを削除した時点でそのフィールドに保存されているデータは全部消えてしまいます。
レコードを誤って削除してしまった…
これもよく発生しますよね。kintoneガバナンスを整えていない状態で規模が大きくなってきた環境でよく起こっている印象です。誰でもレコードを削除できる権限設定になっていたり、レコードの一括削除が有効なままだったりすると誤操作の発生確率を上げてしまいます。kintoneに慣れているユーザーと慣れていないユーザーが混在している場合も、業務システムの使い方の案内が不十分で発生しやすくなってしまいますよね。
まとめ
kintoneは便利ですが、データが消えてしまった時はテンパりますよね。。。復旧方法を整えたりkintoneガバナンスを整えたりすることで、そもそもデータ欠損が起こりにくく、起こっても迅速な復旧ができるようになります。業務システムを支える周辺も意識してkintoneをフル活用していきましょう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?