V音楽界に新風を巻き起こす!新規Vtuber事務所UniVIRTUAL始動!(ライブイベント情報あり)
※見出し画像はティザーPVのサムネイル画像を使用させていただいています。
2022年も終わりに近づき、年の瀬ということで世間が慌ただしくなるころ、バーチャル界でもそこかしこで駆け込みでの卒業やデビューが相次いでいます。悲喜こもごも、様々な感情が渦巻いていますが、そんな折、V音楽界に新風を巻き起こす新たな事務所が誕生しました。その名も「UniVIRTUAL」。“音楽を軸に、夢を一緒に叶える”をモットーに活動していくということで、白玖ウタノさん、凰牙るきさん、桃月はぐさん、星衣未空莉さんの計4名が、デビューするその時を心待ちにしながら準備を続けています。
音楽系のグループということで、全員が歌を得意としていることはもちろんですが、それ以外に楽器が弾けるメンバーもいるそうで、例えば白玖ウタノさんはギター、凰牙るきさんは笛といった具合に、それぞれ違ったものを得意としているようです。これらを用いた配信も見られるということで、楽しみですね。
今回は、そんなUniVIRTUALについて、現在公開されている情報をもとに、記事を書き進めていきたいと思います。マストで注目しておきたいグループなので、ぜひ、読んでみてください。
始まりの歌ってみた
UniVIRTUALメンバーのデビューは12月16日の白玖ウタノさんの配信を皮切りに日を跨いだリレー形式で行われます。本格的な始動はそこからとなりますが、その前に「歌ってみた」で一足お先に歌声が公開されていくようです。
初配信を前に「歌ってみた」を出すという手法は、特に歌を中心に活動するVtuberさんがよく使うもので、目新しさは無いものの、やはり歌がうまい方ならばインパクトは抜群。名刺代わりに自身の歌声をバッチリとアピールすることが出来ます。
白玖ウタノさんが選んだのはReoNaさんの「ANIMA」
インストやコーラスなど、細部にまでこだわって制作されたことが伺える作品で、白玖ウタノさんの音楽にかける思いが伝わってきます。
MVはモノトーンを基調としていますが、これは白玖ウタノさんのイメージに合わせたものであると同時に、歌詞に呼応したものでもあるような気がします。“魂の色は何色ですか”と問いかける言葉が頻繁に使われるこの曲。白玖ウタノさんがまだ何物にも染まっていない純粋無垢な存在であることを想像させられます。これからの活動で彼女の色はどのように変化していくのか。楽しみにしましょう。
凰牙るきさんが歌ったのはピノピオキーさんの「神っぽいな」
個人的に、ボーイッシュな歌声を想像していたのですが、かなりのクリアボイス。しっかりとした音楽の下地を感じる、きれいな歌声でした。さらに、メインのボーカルに目を(耳を?)奪われがちですが、じっくり聴くと裏でコーラスが流れていたり、囁き声が重なっていたりと、こちらもこだわりを感じられる作り。英語詞の発音など独自性もあって、聴く人の心にしっかりと残ります。
そしてこんなにかっこいい歌声を響かせるにも関わらず、メンバーの暴露によると、実は喋ると…な疑惑もあるということで
果たしてどんな驚きが待っているのか、楽しみです。
3番手は星衣未空莉さん。曲はかいりきベアさんの「ダーリンダンス」。
病んでいる女の子を描いた歌詞とかわいい歌声の相性が抜群。合いの手や控えめな“ちゅ”も含めて、既に星衣未空莉さんの世界観が色濃く出ているような気がします。
こういうタイプの曲との相性は間違いなしといった感じですが、この路線を突き詰めていくのか、それとも幅広く歌っていくのか、今後の選曲にも注目したいです。
大トリを務めたのは桃月はぐさん。MAISONdesの「ヨワネハキ」を歌っています。
作曲を担当している和ぬかさんは和の要素を取り入れた曲作りが特徴。曲の雰囲気がかぐや姫である桃月はぐさんにぴったりです。“そういやさ そういやさ”と祭りの合いの手のような歌詞もあって、そこも桃月はぐさんの賑やかなイメージと合致しています。
歌声に張りがあって、エネルギーに満ちており、その中に情緒も感じられて、表現力の高さを感じます。聴いていると「無理しない程度に頑張ろう」といい意味で力が抜けてきますね。自然とポジティブな気持ちになります。
こうして全員の「歌ってみた」が揃ってみると、それぞれの歌声の方向性が全く違い、4つの作品をループしているだけでもアルバムのように楽しむことが出来ます。これからさらにそのアルバムのページが増えていくのがとても楽しみです。ぜひとも、歌を通して色々な画を見せてほしいものです。
音楽以外の配信で素のキャラクターも感じたい
UniVIRTUALは音楽を中心に活動していくグループではあるものの、決して歌配信オンリーでいくわけではなく、バラエティ色豊かに活動していくようです。
歌動画と歌配信のみでストイックに活動するスタイルはアーティスティックな面を強調しますが、ファンとしては雑談やゲーム配信等で素に近い部分を見られるのも嬉しいところ。そういう意味では、様々な活動をしていく方が良い面もあるのかもしれません。
今のところ、桃月はぐさんは毎朝8時45分からの朝活、星衣未空莉さんはお絵描き配信、凰牙るきさんは晩酌配信を行っていく予定だそうです。それぞれテイストは違うものの、じっくりとその考え方に触れることができそう。お話を通して音楽活動のみでは見えてこない部分も窺い知ることが出来そうで楽しみですね。
クリスマスには早くもイベントに出演
そんなUniVIRTUALのメンバーですが、何とデビューから数週間でライブイベントにも出演するそう。錚々たる出演者に囲まれてのライブは盛り上がること間違いなし!情報はえぴたまごさんのTwitterから順次公開されていくようなのでそちらも注目です。
最後に
今回は、新規Vtuber事務所UniVIRTUALについて紹介してきました。第一報から「歌ってみた」の公開、そしてデビュー配信にイベント出演と瞬く間に情報が流れてきて、驚きの連続です。
投稿された動画を見ると、メンバーの歌声はそれぞれレベルが高く、“音楽を軸に”という言葉に噓偽りは無いと感じます。これから、バーチャル界でどのような存在になっていくのか、楽しみですね。3D化などの展開も割と早くありそうな気もしますし、オリジナル曲にも期待したい。ソロは勿論のこと、歌声の方向性が違うメンバーが揃っているので、全員揃っての作品も聴いてみたいです。UniVIRTUAL全体として活動に対して強い思いを持っていると思うので、いつの日かそれを形にしてほしいですね。
まずは、何といっても初配信。スタートダッシュをバッチリ決めるべくアクセル全開で頑張ってほしいです。
とりあえず今回はここまで。今後も新たな情報が入り次第、記事にしていく予定です。きっと、耳が肥えたV音楽好きの方々にも満足してもらえると思うので、ぜひともチェックをお願いします!