見出し画像

最近バーチャル界で起こったニュースを振り返る

今回は、普段あまりやらないテーマである「バーチャル界で起こったニュースを振り返る」という内容で記事を書き進めていこうと思います。大手のみに限らず、様々な規模のニュースを扱っていこうと考えているので、ぜひ読んでみてください。

RIOT MUSIC芹沢サキさん契約解除

初めからネガティブなニュースで申し訳ないですが、この話題に触れないわけにはいけないだろうということで。

Vsinger芹澤サキさんが2022年11月17日をもって所属するRIOT MUSICより契約解除されました。詳細については引用したツイートを参照していただければと思います。

当の芹澤サキさんは直前の11月16日にも配信を行っていたこと、さらに言えば翌17日にも誕生日ライブについてのツイートをしていたりなど、契約解除を思わせるような素振りは全く無かったため、衝撃は大きかったようです。

何よりも、Vsingerとしては知名度・実力ともにトップに近いところを走っていた芹澤サキさんがこのような形でその地位を離れてしまうのは残念としか言いようがありません。ここからどのような進展を見せるのかは分かりませんが、果たしてファンが納得するような幕引きとなるのでしょうか。気になるところです。残されたメンバーの活動とともに注目していきたいですね。

ぶいせん、所属するVtuber4人の卒業を発表

続いてはぶいせんについて。ぶいせん所属の七宮ななみやソウさん、おうかみさん、花ノ木はなのきまるさん、帝斗たいとさんが2022年11月30日をもって卒業することを発表しました。ぶいせんと言えば思い出されるのが“たぬきバブル”。星街ほしまちすいせいさんや朝ノ瑠璃あさのるりさんらの力、そしてその後の団結したムーブによって、メンバーそれぞれのチャンネル登録者数が数千・数万単位で増えたというバーチャル界で見ても稀にみる現象でした。

バブル後も緩やかにチャンネル登録者数は増え続け、バーチャル物産展などのイベント・案件なども増えてきた矢先の今回の卒業。中々の驚きでしたね。

ただ、卒業とは言っても、決してネガティブな話題ではありません。4名に関してはいずれも個人勢として活動を継続しますし、そして卒業後も現所属のメンバーとのコラボも今まで通り行うことが出来るそうです。そのため、ファンとしてもそこまで悲観することでも無いのかなとも思いますね。

さらに言えば、ぶいせん自体が個人Vtubeとしてデビューしたい方を集めて、個人ではやりづらい面をサポートしつつ基本的には自分で活動してもらうという、言わば個人と企業のハイブリッド的な一面があるので、自分で活動していく目処が立ったならば卒業という道を選ぶことも自然なことなのかなとも思います。これからこういった“ポジティブな卒業”も増えてくるかもしれませんね。

また、暫くの間ぶいせんはメンバーの人数に変動がありませんでしたが、この機会に新規メンバーを増やすのもありかもしれません。入れ替わりがあれば卒業するメンバーがいたとしてもファンにとっても新鮮な気持ちで応援できますし、デビューから一人前になるまでサポート→活動の目処が立ったら卒業→新規メンバーを補充というサイクルが出来上がれば、学校という設定的にもぶいせんのアイデンティティーが確立出来るのではないでしょうか。ぶいせん運営には今回の出来事をうまくいい方向に繋げてほしいと思います。これからのぶいせんのムーブに期待ですね。

新規Vtuber事務所ラブボックス、所属メンバー4名が初配信を終える

続いては新進気鋭のVtuberグループの話題を。新規Vtuber事務所ラブボックス所属のメンバー、夜燈やとちゆさん、天猫あまねにゃしろさん、狗森いぬもりよもぎさん、葵空あおぞらかのんさんの4名が初配信を行いました。配信の同時接続数も100人に近い数字を出しており、新規グループとしては成功の部類に入ると言ってもいいでしょう。

そして凄いのが何と初配信でトレンド入りしたメンバーがいること。

この背景にはとあるキャンペーンの存在があります。

このキャンペーンは配信の開始時間である21時から日が変わる24時までの間にタグを使用して呟いた方に抽選でAmazonギフトカードなどのプレゼントをするというもの。特に難しいことをする必要が無く、ただタグをつけてツイートするだけという気安さで、リスナーのツイートを促す効果がありました。

もちろん、それだけでなく、配信自体の魅力もあったのは間違いありません。夜燈ちゆさんは破天荒なキャラクターで、お酒を飲んだりなど初配信でそんなことやる!?と思ってしまうようなことをやってしまう豪胆さで、リスナーを驚愕させました。恐らくキャンペーンが無かったとしてもそれなりに大きな話題になっていたでしょう。そこにキャンペーンが加わったことでツイート数が爆発的に伸び、トレンド入りの快挙を成し遂げた格好です。

“初配信でトレンド入り”は中々為せることではなく、特に大手でも無ければ完全に新規である事務所所属のVtuberさんが達成するのは驚異的。相当なインパクトを残したことは間違いないでしょう。

楽しみなのが、これをいかに勢いに繋げられるかということ。トレンド入りのインパクトで気になった方はたくさんいると思うので、そういった方々をファンとしてしっかり確保していきたいところ。今後のムーブに期待です。

先ほど紹介した夜燈ちゆさん以外にも、音楽に特化したメンバー清楚と見せかけてゲームとなると人が変わるメンバーなど、バラエティ色豊かにたくさんの個性が揃っているので、ぜひともチェックしていただきたいですね。さらに5人目のメンバーである咲愛さくらりぼんさんもデビューを控えているので、そちらも要注目です。

最後に

今回は、バーチャル界で起こったニュースを振り返るというテーマで記事を書き進めてきました。大手のみならず、新規・中堅グループのものもまとめましたが、いかがだったでしょうか。

バーチャル界もどんどん広がりを見せており、とても1人で全ての情報を集められる規模では無くなりました。そこで、こうして誰かが書いたnote記事を読んだりして、「こんなことがあったんだ」と知る機会になればいいなと思います。ぜひとも、「バーチャル界の今」を知ってほしいですね。

今後も、何か気になるニュースがあれば、今回のようにまとめていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!