![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119277599/rectangle_large_type_2_7a393277b90c776b1fa6b2263d97efe0.png?width=1200)
【デッキ紹介】もりもり隊長
お久しぶりです。TBです。
10ヶ月ぶりの記事だそうです。
すごいですね。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119269354/picture_pc_5677bf6e06afb7b800651c3d2ef91c75.png?width=1200)
コンセプト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119269371/picture_pc_e56e026a1706abb3a1cc016b9809cf8d.png?width=1200)
今回はこのカードに着目したデッキです。
このカードを語るには似た効果を持つこのカードの存在を避けては通れません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119269384/picture_pc_7a8d9c1d96307f779e302ce61da4827a.png?width=1200)
切り盛り隊長が収録されたのは2014年、ミミックリルが収録されたのは2020年。5年経ち周囲のカードパワーの変化した結果、他のモンスターに依存するこの2枚には大きな差が生じています。
切り盛り隊長のメリット、デメリット
メリット
・ターン1がついていない
・手札を入れ替えることができる
・手札からの特殊召喚である
・出したモンスターが自壊しない
デメリット
・通常召喚時にしか反応しない
・手札を1枚消費する
・シャッフルを行うため特殊召喚をコントロールできない
その他にも種族や攻守などで得られるサポートが違うというポイントはありますが、デッキからモンスターを特殊召喚する点でいえばミミックリルのほうが取り回しが良いと言えます。悲しい。
出力先(当たり)
以上のような切り盛り隊長のメリットはデッキから特殊召喚する上級モンスターで活かすことにしました。
時械神
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119274878/picture_pc_f05725b4cd88df5060230fd8380a5d69.png?width=1200)
切り盛り隊長の『手札からの特殊召喚である』、『出したモンスターが自壊しない』メリットを生かすことができるカードです。
また、自身でデッキに戻る効果を持っているため、切り盛り隊長の当たりが減らないシナジーもあります。
オベリスクの巨神兵
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119274774/picture_pc_0f705349e753defce4a702c7fe3fd601.png?width=1200)
オベリスクの巨神兵は直接切り盛り隊長のメリットに関係するカードではありません。しかし、ミミックリルの「エンドフェイズにデッキに戻る効果」がない分、④の効果を気兼ねなく使うことができます。また、時を裂く魔瞳とも相性が良いです。
足回り
時を裂く魔瞳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119276161/picture_pc_8c6b9ab8e1cfc0141856cdcd6e296eaf.png?width=1200)
このデッキを組むに至った一番の要因です。切り盛り隊長の「ターン1がついていない」「通常召喚時にしか反応しない」「手札を1枚消費する」部分と噛み合いがとても良いです。
FAーダーク・ナイト・ランサー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119276163/picture_pc_7d3e92a2f815c78eec5b1d70375b2878.png?width=1200)
レベル3モンスターを多く採用し、切り盛り隊長を含んでランク3で戦うのがこのデッキの基本戦術です。このカードでデッキ内のランク3モンスターが2800打点、1除去に変わるためデッキのパワーが一気に上がりました。
バリアンズ・カオス・ドロー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119276820/picture_pc_cd9e7e68ae9ae2ff0d6b9ba93fa3ccf1.png?width=1200)
切り盛り隊長の「手札を入れ替えることができる」、時を裂く魔瞳と高いシナジーがあります。RUMー七皇の剣の効果を適用しCNo.107超銀河の時空龍を特殊召喚しシンプルに打点を作ったり、CNo.107超銀河の時空龍をアーマード・エクシーズで管魔人メロメロメロディやNo.47ナイトメア・シャークに装備することで一気に相手のライフを刈り取ることができます。
また下の効果でNo.20蟻岩土ブリリアントをX召喚することでデッキから任意のレベル3モンスターを2体墓地へ送ることができます。
御巫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119277134/picture_pc_a9b3f18cab5bb1535b10e41a6a89bf20.png?width=1200)
このデッキに元々入っていた緊急テレポートで出す事ができ、毎ターンレベル3捻出できます。また御巫の水舞踏で効果を使用した切り盛り隊長を手札に戻しながらそのままレベル3モンスターを場に残す動きができます。
おわりに
このデッキは5年ほど前に組んだデッキのセルフリメイクです。その時はフルモンだったのですが、最近のカードパワーで切り盛り隊長の効果が外れても戦えるようになりました。しかしながら未だに運の要素が大きく絡むデッキであることは未だに変わっていません。明確な初動もありませんしね。
だから使っていてとても楽しいです。
何よりも自分への言い訳が楽です。オフ会の後半でよく使っています。
「切り盛りの効果が外れたら負け!」