![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127641239/rectangle_large_type_2_03170366ac3ccdee3b67c7310815f31c.png?width=1200)
Windowsで動作するMoore-AnimateAnyoneが公開 他 / Catch up on AI 2024.1.14
Pick up
話題になっていたオープンソースでAnimateAnyoneを再現するプロジェクト、Moore-AnimateAnyoneのwindowsで動作版がリリース
Moore-AnimateAnyone-for-windows実行環境
・Python3.8以上
・CUDA 11.3 以上
・ffmpeg
・git
となっており、git cloneでリポジトリをコピーして、install.ps1を実行してインストール。
Moore-AnimateAnyone-for-windows
https://github.com/sdbds/Moore-AnimateAnyone-for-windows
【Windowsでも動作!】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 13, 2024
Windowsで動作するMoore-AnimateAnyone-for-windowsが @bdsqlsz さんによって公開されました!
モデルはSD1.5でfp16のものが推奨されている。
続く>>#生成AI #AIpic.twitter.com/VJrZ0sJtzd
Catch up on AI
自然に特化した生成AIモデル「Large Nature Model 」
【自然に特化した生成AIモデル発表!】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 14, 2024
Large Nature Model は、自然に焦点を当てた生成AIモデル。倫理的にも権利的にもクリアされた大規模な自然界のデータセットから構築されている。
Refik Anadol Studioによって制作されたPVのクリエイティブが超ハイクオリティ。pic.twitter.com/x0TzEA4wry
行レベルまで分解できるOCR「Surya」
【行レベルまで分解できるOCR】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 14, 2024
SuryaはオープンソースのOCR。行レベルまで正確で、多言語に対応。日本語にも対応しているのが素晴らしい。
表とチャートの検出についても、近日公開予定。行レベルの認識はかなり完璧。ただNYTのロゴは認識できなかったみたい。
続く>>https://t.co/kU81cFD8ab pic.twitter.com/zN6MddKjTy
現実に近いリアリティのあるAI生成
【現実に近いリアリティのあるAI生成】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 14, 2024
肌や服の質感とか、髪の毛など細部のリアリティが凄い生成AI写真。@midjourney で画像生成、@Magnific_AI でアップスケール、@Lightroom で仕上げというワークフロー。
息を呑むレベル。
CREATOR:@juliewdesign_ pic.twitter.com/RWrLYFKSpY
生成AI画像判定ツールHIVEでアイノサキを実験
【生成AI画像判定ツールHIVEでアイノサキを実験】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 14, 2024
ワークフローに生成AIを多数取り入れた、アイノサキ。アイデア出し、リファレンス探しなどAIによるワークフローを取り入れていますが、キービジュアルはすべて手書きで書き直してます。果たして結果は?
結果は0.2%でした。 pic.twitter.com/kpIC4JJHss
楽器演奏 生成AI動画
【楽器演奏 生成AI動画】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 14, 2024
従来の動画ですと細かいインターフェイス。苦手な手の動きなど再現が非常に困難だった楽器をひく動画が @bennash によって公開。
ロボットを利用することで違和感を抑えているし、完全ではないが大きく進化を感じたAI動画!
音楽はNO AIpic.twitter.com/k33OpSYxwL
Googleが広告部門に続き技術者も数百人削減。
【Google技術者も削減】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 14, 2024
Googleが広告部門に続き技術者も数百人削減。アルファベットも合わせると1,000人を超える削減し、人工知能投資に軸足。
巨大な組織で、この素早い判断は驚き。ビックテックはAIを中心に動き出している。https://t.co/85XjuD2Qgh#生成AI #AI
細部の光沢まで再現するAIアップスケールアート
【細部の光沢まで再現するAIアップスケール】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 13, 2024
DALL-E3を利用してAIで画像生成
↓@Magnific_AI を利用して8倍にアップスケール
↓@topazlabs でさらに2倍にアップスケール
↓
16倍アップスケールアート#生成AI #AI https://t.co/l0xt1Nh9IC
AIによる価格算定アプリ Hero フリマアプリのめんどくさいが解決できそう。
【AIによる価格算定アプリ】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 13, 2024
Heroは @joshuavoydik によって制作された価格算定アプリ!売りたい商品をスマホで撮影するだけで、残りの作業は全てアプリが行い、最高の価格を提案。
フリマアプリとか、価格設定、値付けってストレスなので。この発想はとても良い!
続く>>pic.twitter.com/mUQa8TdoTK