![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124273144/rectangle_large_type_2_845e95301d4b2942e0e5e90118db0f40.png?width=1200)
プロンプトだけ、顔写真だけでダンスが生成できる「DreaMoving」 他 / Catch up on AI 2023.12.11
Pick up
Animate Anyone や Magic Animateとは異なる、ダンス生成AI「DreaMoving」をアリババが論文を発表しました。
人間のモーション部分を生成AIで再現する分野は急速に進んでいる。
DreaMoving
Catch up on AI
UFOの影から生成AIで正体を探る
【UFOの影から生成AIで招待を探る】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) December 11, 2023
UFOの影を @Magnific_AI で2段階アップスケール、Gen2( @runwayml )で動画化してUFOの細部を再現しています。
とてもおもしろい試み、UMAとかでもやれそう!!#生成AI #AIpic.twitter.com/s5UgIAo04y
無限に続く世界を3D Gaussian Splattingで表現
【無限に続く世界を3D Gaussian Splattingで表現】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) December 11, 2023
世界の外側には世界があって、さらにその外側に世界が広がるというムービーを、Luma WebGL Library( @LumaLabsAI )で表現された動画。
チュートリアルなどは続きから >>#3DGS #LumaAI #AIpic.twitter.com/7W1IUNTxPL
Doodle Your 3Dは、ラフで簡易的なスケッチから3DCGを生成可能な技術
【ラフなスケッチから3DCGを制作】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) December 11, 2023
Doodle Your 3Dは、ラフで簡易的なスケッチから3DCGを生成可能な技術。ここまで手軽になるとモデリングできない身としてはとてもありがたい。
3DCGの分野もどんどん進んでいく!
続く>>pic.twitter.com/I2rEwdh2WL
Midjouneryでキャラクターを作成するためのコツを詰め込んだチュートリアル
【Midjouneryを利用したキャラクターデザイン】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) December 10, 2023
Midjouneryでキャラクターを作成するためのコツを詰め込んだチュートリアル。
アウトプットは見る機会多くても実際に生成しているところは結構貴重な気がする。
フルバージョンは続きから>>#生成AI #AI #キャラクターpic.twitter.com/G8xtI1MJ3x
SMPLer-Xは、450万ものデータから学習された、人間のポーズと形状推定のためのモデル
【人間の形状を的確に推定!】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) December 10, 2023
人間のモーションキャプチャは日々進化。SMPLer-Xは、450万ものデータから学習された、人間のポーズと形状推定のためのジェネラリスト基盤モデル。
動きも素晴らしいですが、デモ動画もエンタメ感あって素晴らしい!
続く>>#AIpic.twitter.com/FURana3dth
Open Interpreter + Vision で、ChatGPTのUIを再現する実験
【スクリーンショットからUIを再現】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) December 10, 2023
Open Interpreter + Vision で、ChatGPTのUIを再現する実験。
精度はまだまだですが、大枠のレイアウト感は理解している。ここから更に進んできた時、コーディングという概念やワークフローが劇的に変化する。#生成AIpic.twitter.com/v3nMRN64vB