
日本での生成AI認証制度づくりで「AIガバナンス協会」設立へ 他 / Catch up on AI 2023.10.23
Pick up
生成AIの開発や活用を進めるNECやNTTデータ、日立製作所の子会社のほか、大手金融機関など合わせて19社が参加し、日本での生成AI認証制度づくりで「AIガバナンス協会」設立へ。
民間でも国でも徐々に生成AIに対しての法整備や規約などが進んでいる。早く安心して利用できる世の中へなって欲しい。
生成AIの日本での認証制度づくりで、「AIガバナンス協会」設立!
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) October 23, 2023
生成AIの開発や活用を進めるNECやNTTデータ、日立製作所の子会社のほか、大手金融機関など合わせて19社が参加。#生成AI #AI #AIガバナンス協会https://t.co/XwY6zwiRvI
Catch up on AI
DALL-E3には、weirdest(奇妙)のテスト
DALL-E3には、weirdest(奇妙)というパラメーターが有り、0-3000までの値の幅が設定されているということで、実際、パンダを0、1000、2000、3000で生成してみました。
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) October 23, 2023
かなり差がでますね!
生成方法などはスレッドにて!
続く>>#DALLE3 #AI #画像生成AI pic.twitter.com/5cv5CYWV3w
プロンプトからベクターデータのスケッチを生成する「DiffSketcher」
プロンプトからベクターデータのスケッチを生成する「DiffSketcher」
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) October 23, 2023
あえて手書きのスケッチを生成する画像生成AI。
project:https://t.co/wfSGZqAVJD#生成AI #AIpic.twitter.com/Jjm0rJfWeT
DALL-E3のような理解力をもった3Dアセット生成AI「Progressive3D」
DALL-E3のような理解力をもった3Dアセット生成AI「Progressive3D」
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) October 23, 2023
3Dのほうが3Dよりも見えていない部分含めて複雑になりそうなのでこういった方向のアプローチはとても有益!
project:https://t.co/akU7gzxSrj#3D #生成AI #AIpic.twitter.com/gK8NRbpbUI
新しい室内シーンテクスチャリングフレームワーク「DreamSpace」
新しい室内シーンテクスチャリングフレームワーク「DreamSpace」
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) October 23, 2023
自然言語によってテクスチャの変更も可能。VRヘッドセットにも対応するとのことで、部屋の楽しみ方が変わりそうな技術。
paper:https://t.co/HSZqP1K9j4pic.twitter.com/BqI628K5it
MidJourneyのプロンプト「PHOTO / MOVIE STILL 」による質感の違い
MidJourneyのプロンプト「PHOTO / MOVIE STILL 」による質感の違い。
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) October 23, 2023
DALL-E3も良いが、表現力、生成物のクオリティはMidJourneyが抜けている感じはする。#MidJourney #生成AI #画像生成AI https://t.co/ZcBPABrkJb
折り紙アートをChatGPT DALL-E3で
折り紙アートをChatGPT DALL-E3で創ってみました。
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) October 23, 2023
理解力と再現力が、かなり高い。ざっくり創るなら、今のところDALL-E3が一番楽ですね。#DALLE3 #ChatGPT #画像生成AI pic.twitter.com/DQpb5Eoja3
polycamが自分でトレーニングした.plyファイルを読み込むことが可能に
polycam( @Polycam3D )が自分でトレーニングした.plyファイルを読み込むことが可能に!
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) October 23, 2023
以下のURLにドラッグ&ドロップするだけで表示できます。https://t.co/FX6ab32jko #3D #3DGS #GaussianSplattingpic.twitter.com/ISuHH9lv0a