
「生成AI利用のガイドライン」日本ディープラーニング協会から公開 他 / Catch up on AI 2023.5.1
Pick up
JDLA(日本ディープラーニング協会)から「生成AIの利用ガイドライン」が公開されました。
ガイドラインには、画像生成AIに著作権が発生する「創作的寄与」のライン(簡易解説付き)などもまとめられていました。
「創作的寄与」のライン
①詳細かつ長いプロンプト
②構成変えつつ複数回試行錯誤
③同じプロンプトから複数生成後ピックアップ
④生成物に人間が加筆・修正
今後も広がりと発展を見せる生成AIですが正しく理解して利用していきたいですね。
JDLA(日本ディープラーニング協会)
https://www.jdla.org/document/
Catch up on AI
生成AIが利用されたテレビ番組のオープニング
番組制作で利用される #Gen1
— 田中 義弘 / taziku CEO クリエイティブ×AI (@taziku_co) April 30, 2023
いずれ見慣れてくるから、今なら革新的な感じがして良いですね。 https://t.co/1mU4bdP0Vp
AUTOMATIC1111 webui の今後の更新予定について
AUTOMATIC1111 webui の今後の更新について
— 田中 義弘 / taziku CEO クリエイティブ×AI (@taziku_co) April 30, 2023
radditで投稿がありました。https://t.co/TcLBo48WZS
<特徴>
・torch 2.0.0 に切り替えます (AMD GPU を除く)
・カスタム コード スクリプトの視覚的な改善
・ファイル名パターンを追加:… https://t.co/bL1cMjZX01
Stable WarpFusionとTamporaKitの比較
同じ動画で、Stable WarpFusionとTamporaKitの比較。
— 田中 義弘 / taziku CEO クリエイティブ×AI (@taziku_co) April 30, 2023
img2imgで生成していくよりもかなりブレ少ない。
多少の揺れはあるけれど、このサイズで見るとほぼ分からないレベル。#stablediffusion #warpfusion #temporalkit https://t.co/8Clm7Baj08
Counterfeit + EasyNegativeがそれぞれアップデート
Counterfeit + EasyNegativeがそれぞれアップデートされ公開。
— 田中 義弘 / taziku CEO クリエイティブ×AI (@taziku_co) April 30, 2023
初期の頃のカオスな指や足や腕に比べたら、相当改善された。進化が凄まじい。 https://t.co/znv0MkEeaF
Gen2で生成されたショートアニメ
#Gen2 を利用した ショートアニメ 色々な表現ができるようになってるなー!#AI #動画AI https://t.co/LoOVYQUITt
— 田中 義弘 / taziku CEO クリエイティブ×AI (@taziku_co) May 1, 2023