
写真のカラー化AI「DDColor」 他 / Catch up on AI 2024.1.15
Pick up
「DDColor」は古い写真をモノクロな写真を忠実に再現性高くカラー化するAIがオープンソースで登場。セグメントや色付けの整合性の精度を上げてカラー化してくれます。
DDColor: Towards Photo-Realistic Image Colorization via Dual Decoders
Project: https://modelscope.cn/models/damo/cv_ddcolor_image-colorization/summary
arXiv: https://arxiv.org/abs/2212.11613
Code: https://github.com/piddnad/DDColor
【写真のカラー化AI】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 15, 2024
DDColorはリアルな写真を画像のカラー化が可能な技術。
二つのデコーダーを使用し、画像の特徴をより正確に捉え、より自然でセマンティックに一貫性のあるカラー化を実現可能!
続く>>#生成AI #AIpic.twitter.com/z0KHYOLB6F
Catch up on AI
参考となる写真を忠実に再現「PhotoMaker」
【参考となる写真を忠実に再現】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 15, 2024
PhotoMakerは、リファレンスとなる顔写真を正確に描画しつつ、様々な画像を生成できる生成AIフレームワーク。
しっかりとリファレンスとなる人物をベースとして、性別や年齢を変更したり、さまざまなスタイルの写真を生成可能に。
続く>> pic.twitter.com/iJv87j9PCw
ダンス生成AIで使えるDWPoseを抽出「vid2pose」
【ダンス生成AIで使えるDWPoseを抽出!】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 15, 2024
vid2poseは、あらゆるビデオから、ダンス生成AIで動きのベースになるOpenposeや、DWPose をビデオから抽出できるというアプリ。
AnimateAnyoneで利用するDWPoseを手軽に生成できますね。 Mac, Linux, Windowsに対応!
続く>>pic.twitter.com/KsfobPQtWe
音割れやノイズをAIで補正「Resemble Enhance」
【音割れやノイズをAIで補正】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 15, 2024
Resemble Enhanceは、古いノイズが多い音声をAIで補正して、クリアな音声に変換するオープンソースの音声拡張モデル。
ノイズが酷い音声が、凄まじくキレイな音声に。
是非音声ONでご覧ください!
続く>>pic.twitter.com/8zlfuV3Ryf
国内でもダンスAIが正式発表「AI Picasso」のダンス生成AIサービス開始
【国内でもダンスAIが正式発表】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 15, 2024
AI Picasso( @AIPicassoApp )がAIダンスに対応し正式リリース!
ダンスという身近なコンテンツで、アプリで気軽に誰でもできるようになったことで、国内でも生成AIによる生成はまた増えていきそう。
続く>>pic.twitter.com/4RsoNcPkim
Fireworks AIとStability AIが提携発表
【Fireworks AIとStability AIが提携発表】@StabilityAI_JP と 格安で、オープン LLM を稼働させられるAPIプラットフォーム @FireworksAI_HQ が提携。
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 15, 2024
Stability AI の日本語言語モデルおよび、日本語画像モデルがAPI経由で利用可能に!!https://t.co/WX5CpsgVLU#生成AI #AI #LLM
PCを直接操作するAI「OpenInterpreter」はマウス、キーボードを使用しプログラムも起動可能なAI。
【PCを直接操作するAI】@OpenInterpreter はマウス、キーボードを使用しプログラムも起動可能なAI。
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 14, 2024
現在インターフェイスを通して、人間が主導権を持ってAIと対話しながら作業を進めていますが、PCを直接操作。
遅かれ早かれ、こうなっていく気もする。pic.twitter.com/GVy2ctJpAq
AIパーソナルエージェント「MultiOn」
【AIパーソナルエージェント】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 14, 2024
MultiOn( @MultiON_AI )は、航空券の予約やデリバリーの注文まで可能なAIマルチエージェント。対話しながら様々なタスクを実行可能。
予約などは時間も精神力も消費されるので、パーソナルエージェントの登場はありがたい!pic.twitter.com/VBKC8zMuhk
プロンプトからタスクを実行するAI「Cognysys2.0」
【プロンプトからタスクを実行するAI】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 14, 2024
Cognysys2.0( @CognosysAI )は、ワークフローを自律的に作成可能
・今日のメールを要約して伝えてほしい
・市場調査レポートを自動化
・カスタマーサポートメールの自動返信
・レポートの作成
外部アプリとも連携可能!pic.twitter.com/fzNtCEDi0U