
ComfyUIでもAIダンス生成「ComfyUI-Moore-AnimateAnyone」他 / Catch up on AI 2024.1.18
Pick up
ComfyUIで利用できる拡張機能が登場。細かなパラメーターが設定できるため、ComfyUI verの公開は非常にありがたい。
ComfyUI-Moore-AnimateAnyone
https://github.com/chaojie/ComfyUI-Moore-AnimateAnyone
本家:Moore-AnimateAnyone
https://github.com/MooreThreads/Moore-AnimateAnyone
【ComfyUIでもAIダンス生成】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 18, 2024
ComfyUI-Moore-AnimateAnyoneがリリース!拡張機能で簡単に利用できるように。ベースのワークフローも公開されています。
ComfyUIで制御できることで細かな設定なども追い込むことができるのでさらに生成AIダンスは精度が上がっていきそうです。
続く>> pic.twitter.com/hxFiWi0nxP
Catch up on AI
生成AIでお金を稼ぐプロジェクト「AiMonneyHunter」
【生成AIでお金を稼ぐプロジェクト】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 18, 2024
AiMonneyHunterのゴールは、AI時代に誰もが副業にAI技術を活用し、通常の仕事以上の副収入を得られるようにすること。
テキストでまとめられており、日本語版も公開されています。これも一般化に向けて一つのステップ。
続く>>pic.twitter.com/ewOFBTLaqG
AI機能多数 Galaxy S24 Ultraリリース
【AI機能多数】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 18, 2024
Galaxy S24 Ultraリリース
・アプリを横断して丸で囲って検索
・通話中にリアルタイム翻訳
・長文をAIが要約
・写真をAI画像編集
・AIを利用したズーム撮影
・AIチャットアシスタント
以下はハンズオンのGENERATIVE EDITの試用シーン!
AIがさらに身近に!pic.twitter.com/FS7FoSGqjP
百度が、独自の動画生成AIモデルを発表「UniVG」
【百度が、独自の動画生成AIモデルを発表】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 18, 2024
UniVGはBaiduが独自にリリースした動画生成AIモデル。
自由度の高いタスクと低いタスクを区別し、2つのアプローチで動画を生成することで実用的な動画を生成することで先行研究のモデルよりもよりパフォーマンスの高い動画を生成可能に。
続く>> pic.twitter.com/KoZCufTikY
日本語にも対応!わずか1分の学習の高精度TTS「GPT-SoVITS」
【日本語にも対応!わずか1分の学習の高精度TTS】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 18, 2024
GPT-SoVITSは、わずか1分間のスピーチで独自のTTSモデルをトレーニングできるフレームワーク。
現在は英語、日本語、中国語をサポートしている。
デモで聞く限り、日本語も自然で精度が高い!
是非音声ONで!
続く>>#生成AI #TTS pic.twitter.com/nq4aRzLsWE
一貫性が高いAIフェルトアニメーション「IPAdapter-Plus + ComfyUI」
【一貫性が高いAIフェルトアニメーション】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 18, 2024
IPAdapter-Plus + ComfyUI で生成されたAIビデオ。質感を出しつつ、一貫性を保っています。以前ペーパークラフト風も素晴らしかったが、またレベルが上っている。#生成AIpic.twitter.com/pgaTjXsbNj
RunwayMLのマルチモーションブラシ活用事例まとめ
【マルチモーションブラシ活用事例まとめ】@runwaymlが、発表した画像内の複数の要素を指定してアニメ化するマルチモーションブラシ。
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 17, 2024
一部のメンバー限定でのリリースですが、すでに数多くの作品がXでは公開されていたのでまとめました!
CREATOR:@anukaakash
<1/6>pic.twitter.com/qe2Nt4Mvno
ARグラスに対応した空間PC「Nimo」
【ARグラスに対応した空間PC】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 17, 2024
Nimo( @NimoPlanet )は世界初のポケットサイズの空間コンピューターとされ、市場にある複数の Sleek AR Glasses をサポート。
Apple Vision Proでは無いもう一つの可能性。机の上からディスプレイが消える日は来るか?注目のハード。#ARpic.twitter.com/onA5ItV1T1
テキストプロンプトで人間のモーション生成「OmniControl」
【テキストプロンプトで人間のモーション生成】
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) January 17, 2024
OmniControlはテキストプロンプトと、空間の制御信号と合わせて人間のモーションを生成する技術。
動画の緑色の線・点がガイドになり、それらを認識しつつモーションを生成するというものです。
続く>>#生成AI pic.twitter.com/TPaMaRbuFx