![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81373246/rectangle_large_type_2_389e341afc8530fb2b174e96eb9e6ed8.jpeg?width=1200)
テレワークゆり物語 (107)元興寺とならまちとテレワーク
「きれいな瓦やなぁ」
今から45年ほど前のこと。高校生だった私は、ただそれだけの理由で、元興寺のファンになった。
神社仏閣に興味の無い私が、最初にここを訪れた理由はもう記憶にない。ただそれ以来、学校帰りに遠回りし、人がほとんどいない境内でぼーっと瓦を眺めるのが好きだった。
美術の焼き物の時間に、元興寺の本堂を作ったぐらいだから、相当お気に入りだったのだろう。
今は奈良の観光スポット「ならまち」の真ん中にあり、世界遺産でもある『元興寺』。ひさしぶりに訪れてみた。
ご本尊は、智光曼荼羅。
![](https://assets.st-note.com/img/1656123817011-lERUW1Jx49.png?width=1200)
後から知ったのだが、この本堂の裏側にある「瓦」は、1400年前の飛鳥時代のものが今も使われている。
![](https://assets.st-note.com/img/1656122243014-lLdYbURERG.jpg?width=1200)
初夏の暑い日。何年振りかに元興寺を訪ると、何種類も花が咲いてた。
![](https://assets.st-note.com/img/1656122512954-FE07809b3i.jpg?width=1200)
今や「ならまち」は、あの頃とは違って、オシャレな店が並び、たくさんの人が訪れている。不思議な感じだ。
そうそう、猿沢池のほとりにスターバックスができていた。猿沢池を見ながら、ストロベリーフラペチーノが飲めるとは。
![](https://assets.st-note.com/img/1656123254541-F6E2vq4COF.png?width=1200)
猿沢池といえば、シャープの奈良工場に車通勤していた頃、通勤途中に道をふさぐ「亀」を拾った。どうしたものかと悩んだあげく、猿沢池まで行って放したことがあった(会社は遅刻)。
そんなことを思い出しながら、猿沢池近くにある中川政七商店のコワーキングスペース「JIRIN」で、興福寺の五重塔や若草山を見ながらテレワーク。
![](https://assets.st-note.com/img/1656123306701-J7Pkjjx8pd.jpg?width=1200)
高校時代の私は、卓球に明け暮れる毎日。将来は高校の先生になって、卓球部の顧問になろうと決めていた。笑
北海道に住み、テレワーク人生を送ることになるなんて・・・高校時代の自分には想像もつかなかった。
人生っておもしろいなと、あの頃の自分に心を馳せた、休日の数時間。
奈良にお越しの際は、ぜひ、ならまち、元興寺へ。