見出し画像

「ゼロ秒思考」のメモ書きトレーニングでわかったこと

どーも!
たざわこです☺️

昨日は毎日文化センターで、
「ゼロ秒思考」の講座の
第1回目を受講してきました。

実際にご本人から学べるということで、
会場は満席。サラリーマンから
主婦まで、様々な方が参加してました。

関心度の高さが伺えます。

講座のはじめは、
・赤羽さんの経歴
・ゼロ秒思考が生まれた背景
・マッキンゼーでの苦労話
などをお聞きしました。

そのあと実際に、
企画書の元になる
メモ書きを体験する

のです🖐️
赤羽さんが事前にレジュメと
課題を用意してくださり、

その課題にそって、
ひたすら秒で「メモる」。

“〆(^∇゜*)♪

カキカキ・・・

わたしたちの
ペンを走らせる音と

赤羽さんの「はい、次。」
の声で、さながら
試験会場のようでした。

罫線などなにもない
1枚のA4用紙に
「4行×約15文字くらい」を

約45秒で書く。

考えずに書く。

ひたすら書く。

脳ミソ🧠からユゲ♨️が出る
とはこのことかー❗っていう位
必死に書いた(しぼりだした)結果、

「企画書のもと」となる、
「頭の中身を整理したもの」
がそこそこ出来上がりました。

(字は汚いが、や、やれば出来るやん💧)

仕事にタイムリミットを設けることは
本当に大事なんだな、と思いました。

参加者のみなさんと
並んでやってみて、
少し自信がつきました。

「へぇ~😃こうやって作ればいいんだ🌷」

そして、
もちろん中身はまだまだ未完成ですが、
気づいた事がありました。

私に圧倒的に
足りなかったもの、

それは、

・ボキャブラリー

・一部の分野での知識

でした。

メモ書きは子供の頃から大好きで、
いつでもどこでもメモ📝していたので

かっこつけずにバンバン
紙に文字として
表すことは出来ました。

しかし、
「企画書」として提出するには
あまりにも稚拙。

(赤羽さんには、このままパワーポイントで作成できますよ、と仰って頂きましたが)

普段からあまり本を読まない私は
もっと勉強しなくちゃ☺️って
思いました。

そして、第2回目は
「チャート」📊📉について
お勉強致します。

是非、参加したいですね。