見出し画像

麻生区100人カイギ Vo.11

麻生区100人カイギVo.11 あさお区民まつりで開催しました。
登壇ゲストは
☆嘉山 昌弘さん(小田急電鉄株式会社 新百合ヶ丘駅長) 
☆前田 希美さん(合同会社And Rink 代表)
☆宮澤 泉さん(緑と道の美術展出品作家実行委員会)
☆依田(隈部) 明子さん(社会福祉法人一廣会かないばら苑 地域福祉課課
☆のりりんさん(シャンソン歌い手)

麻生区100人カイギでは今のところすべての回の司会を担当させてもらい、とてもよい経験をさせてもらっています。

■ゲストトーク:嘉山 昌弘さん

駅長さんってちょっと身近にいない存在だったので、
どんな想いをおもって仕事しているか、と麻生の鉄道の歴史を知れて面白かったです。

電車は通常運行・安全運行が当たり前で、日常となっているけど
支えてくれている方々がいるからこその通常運行。なんだなとお話をきいている中で感じて、

人々の役に立ってることがやりがいにつながる。と話されていて、直接「訳に立ちました!」と言われてなくても、通常運行できていること、存在していることが役に立つ。すごいなぁと感じました。


■ゲストトーク:前田 希美さん

本を出版されている前田さんのお話でも、今回はネイリストとしてのお話していただきました。

ネイルの魅力は鏡を見なくても、おしゃれを自分でみることができて、気持ちがあがることとお話されていて、確かにー。

その他、ネイルへのハードルをぐーんと下げてくれるお話し、実際に気持ちがあがった経験などとても魅力的なお話ばかり

早速、私はフットネイルをしました☆

■ゲストトーク:宮澤 泉さん

実は、先月の100人カイギで、バーベキューを宮澤さんとはご一緒していて、今回のお話のバックグラウンドをたっくさん伺っていました^^役得。

彫刻をしている経緯と、展示室に展示するのだけでない、野外展示の魅力、海外彫刻家と川崎市の取組、などなど写真ももりだくさんでほんといつまでもみさせていただきたいものばかりでした。


■ゲストトーク:依田(隈部) 明子さん

依田さんは、あさおSDCのお仲間で普段の活動からも、愛があふれる、そして経験が豊富なので、多角的に物事を見られる方だなぁと思っています。
今回は、かないばら苑での活動を中心にお話がありました。

10年くらい前に、私は有料老人ホームの食堂に関わる仕事をしていて、介護に携わる方々のすごさを毎日目の当たりにしていました。そして、今回、依田さんのお話きいて、認知症の方々への見方が変わる、知らないからこそ、怖がってしまっていることなんだ。というのを感じることができました。
10月27日には、かないばら苑で「秋祭り」が開催されるそうです。

かないばら苑 秋祭り
かないばら苑 秋祭り


■ゲストトーク:のりりんさん

シャンソンをまともに聞いたのは初体験でした。
のりりんさん曰く、フランス語でシャンソンは「歌」のこと
だからフランスで歌われるすべての歌が「シャンソン」なんだそう。

おしゃれに、楽しく、歌うのりりんさん 秋田弁を交えたシャンソンは、勝手なイメージでとっつきにくいと思っていた社村がとっても身近に感じました。

次回麻生区100人カイギは11月10日(日)14時~
岡上、季の庭で行われます。
Facebook
 お楽しみに。


司会を担当させてもらいながら、人の話を聴くのって、食事相談につもつながるなと思ってます。
★日々の活動はSNSで発信しています。フォロー歓迎です。
インスタ ⇒ @tazawaazusa (川崎市麻生区の食と食育活動)
                          @tazawa.azusa (スポーツ栄養)



いいなと思ったら応援しよう!