見出し画像

電源入れるが赤のひも、電源切るが緑で統一されている → ◯

電柱や電気工事については素人なので、詳細は分かりませんが、なんらかの事情で手動で通電したり、切ったりする必要がある場合に、このひもが使われるものと思われます。

電源を入れるのが危険を伴う可能性のある行為として赤のひもで、切るのが安全色を示す緑のひもになっており、デザイン上、妥当な色の組み合わせだと考えます。また、このルールが決められていて徹底されていることがとても重要です。

ちなみにひもで操作できるのは、PAS(高圧気中開閉器)という機器だそうです。


いいなと思ったら応援しよう!

taz8 / 田附克巳
世界中にある使いにくいユーザーインターフェースの改善・研究のために、ご支援をお願いします。