
試作の石鹸が出来上がったのだけど・・・
楽しみにしていた石鹸の試作品が完成しました~!
嬉しい気持ちで、早速つかってみたものの、ほとんど泡が立たない(+_+)
今回、依頼させていただいたOEMの会社さんは、少ないロット数でも可能だということだったので、最初から大量生産できない私にはとてもありがたいとお願いしたのですが、私のお願いしたレシピでは固すぎてカットできない、と連絡が来て、少し分量を変えてみてもよいか?ということでした。
少しなら・・・と、お任せしましたが、思った以上に変更があったようです。
そのせいもあり、私のお願いしたレシピに比べると、全く泡立たない。
もともとコールドプロセス製法の手作り石鹸はお肌にとっても良いのに、少し泡立ちが悪く、溶け崩れしやすい、というデメリットがあります。それを補う為にパーム油がよく使われているのでした。
パーム油は型崩れしにくくし、パーム核油は泡立ちを良くします。
その上、価格も比較的安価で、お肌にも良い。
だから、多くの手作り石鹸に使われています。
今回、環境問題になっているパーム油を使わないで作ってみようとチャレンジしています。(必ずしもパーム油を使わなければ良いという問題でもないのですが、サンボン石鹸はこれから作る石鹸なので、パーム油の需要を増やしたくなくて。)
型崩れは、シアバターを使うことで補うことができると考えたのですが、
そのシアバターたっぷりのレシピにしたことで、今度は固くてカットできないと言われてしまいました。
さらに、泡立ちをよくする為のオイルが入っていないことで泡立ちがほとんどない、とも。
うーん、
私の最初にお願いしたレシピに比べ、明らかに泡立ちが違います。

私の石鹸は、浴用タオルで一回こすっただけ。
右は、3回ほどこすってから泡立てました。
(左の泡が少し沈んでいるのは、先に泡立て、浴用タオルを一旦すすいで、右の泡立てをしたから。)
やはり、最初にお伝えしたレシピ通りでなくてはダメなのでした。
カットできないなら仕方ないのですが、普段作っておられる石鹸より早めにカットすることはできないのかな?と、思いました。
やはり、以前に作っていただいた会社さまへ変更させていただくことになるかな?
結局、またまた試作品から作っていただくことになりますが(^_^;)
完成までの道のりは、遠いです-(>_<)