見出し画像

「良い環境良いアニメ」2025/01/05(日)の日記


・あの、休み最終日なんですが。

・イヤなのですが。

・ゲームのカードを落としてしまったのですが。


・ホットケーキを朝(昼)から食うとか、貴族かよ。


・メダリストの1話をリアタイ視聴した。1時半からだったら深夜アニメにしてはまだ浅い時間だなと思ってしまうのは感覚がバグっているのか。

・米津さんがオープニングを歌っているらしいという情報だけで観たので、フィギュアスケートのアニメおよび原作漫画というのを全く知らなかった。メダリストと聞きながら、何でか知らんけど頭の中で野田サトル先生のドッグスレッドみたいな感じをイメージしていた。ウィンタースポーツ(?)ってことだけ合ってる。

・1話目から泣いた。まさかね、泣くとは思わんやんという。描き方的にはしっかり王道のスポーツアニメなんだけど、なんだろう、小学生なりの世の中の捉え方、小学生なりの人生に対する”覚悟”みたいなものが見れて、その情熱というか、想いというか、それらが綯い交ぜになった感情をストレートにぶつける描写が、シンプルな構図でありながらに入り組んでいて、アツいものがあった。これは監督の采配もあるだろうけど、その他諸々制作スタジオの努力も計り知れないといった作画クオリティの高さもかなり起因している気がする。

・はじめ、ツインエンジンであるとかのマッドハウスあるいはMAPPA系列の制作スタジオかと思ったのだが、ENGIという親会社にKADOKAWAを持つスタジオらしいと、お恥ずかしながら初めて知った。宇崎ちゃんとか作ってるとこなんですね。ここが作ってるアニメ、キレ〜イに全部観てない。でも作画すごい。メダリストきっかけに依頼さらに増えてそう。

・監督はどうかな〜、とこれまた存じ上げないので調べていると、これまた監督作品はキレ〜イに全部観ていない。漏れに漏れている。侵略!?イカ娘とか観てそうなのにな。観てない。ちなみに侵略!イカ娘は絵コンテと演出で参加されているそう。この2種類があることも今初めて知ったんだけど。唯一絵コンテと演出も含めると唯一観ているのがキューティクル探偵因幡です。あれもめちゃくちゃとはお世辞にも言えないにしても、割と綺麗だったね。

・シリーズ構成・脚本に花田十輝氏の名前が。この人マジですごいな。名作の影に花田十輝アリ。日常とかユーフォニアム(観てない)のせいか京アニのイメージと、ノゲノラ(ノーゲーム・ノーライフ)とかよりもい(宇宙よりも遠い場所)のせいかマッドハウスもといいしづかあつこ監督作品にはなんかほぼ絡んでるでしょ、みたいなイメージがあったけど、違うんだ。名作になるアニメの影に花田十輝がいるんだ、とこの日分かった。

・今後が楽しみすぎる。最高の1話だったな。さすが米津さんが原作のファンで主題歌を逆オファーした作品なだけある。


・この流れでお酒飲み始めることある?

・アーカイブが今日までだったので、ニュース!オモコロウォッチ!のアーカイブを観た。本配信誕生日だったからね。家にいなかったね。

・偽物の草彅剛と偽物のカレーヌードルのハーフアンドハーフみたいなカップ麺を食っている。深夜に。健康に悪いのに。

・つまみはチータラ。またこれは別ですからね。はい。

・ほんへ、かなりおもしろかったです。揉みソリと、切腹する社長・かまみく、それを介錯する西丸さんが特にツボでした。あとあんま覚えてない。


・母親の病院に、初詣で買った病気平癒のお守りを持って行った。枕元のカーテンレールに引っ掛けておいた。撤去されませんように。


・カレーうどん。日付変わってすぐとその日の夜ご飯で時間は空いてるけど、意図せず完全にカレーを天丼してるのおもしろい。

いいなと思ったら応援しよう!