見出し画像

「備える日」2024/03/11(月)の日記


・今年もこの日です。非常に寒い。

・何年経っても慣れないな。この日だな、と思いながら過ごす。誰を亡くしたわけでも、誰かを怪我させたわけでもないけど、あのショッキングすぎる映像を何度も脳裏に浮かべさせて、その度にああ、あれは大災害だ、大厄災だ、ヒロシマやナガサキと同じくカタカナ表記にされ、日付と共に歴史に残るわけだ、と再確認する。

・つらい、苦しい、なんて次元ではないし、私がどうこう言える立場でも問題でもない。ただ想うこと、考えること、感じることを100%で行ない、それを願い、祈り、信じることしかできない。それだけで十分と言うよりそれ以上のことができないとも言えるが、それではあまりにも不十分すぎるし、話題に出すならもっと綺麗事でも偽善でももっと栄誉を与えられるべき所業をこなしてからにしろよ、とか言われそうだが、それこそ綺麗事だと思う。平日の一般人にできる最大限。全ては独りよがりでありエゴであり、自己満足でありオナニーでしかないのだが、全てはやらないことには意味もない。始まりもしない。


・花は咲く、いい曲すぎることに今さら気がつく。発表されて何年経ったと思っているんだ。菅野よう子さんが作曲したと知ってからはあまり時間は経っていない。それも最近だ。何となくで過ごしているのが多いのだろう。

・自分の身に降りかかったものだったらどうだったんだろう。それを考えることくらいはしてみるべきだろうと思う。せめて人でいられるように。


・今年は初っ端から大地震があり、縁起もクソもない年始まりとなった。だからこそ今年は考える年にしたいな、とか意気がっていたけど、黙祷もバイト中だったし、サボってると思われないかなと思っちゃうと思い、一旦トイレに避難して1分間セルフ黙祷をした。なんかこう言うことじゃないんだよなと思いながら。

・亡くなった方々への想いももちろん必要ではあると思うが、後から考えてみて命を繋ぐため、今ある命を守る行動を取るために、対災害について、被災した時の防災について考えておくべきだったのではないかと思った。下手なことにお金を使うよりも、そういうことに出費を惜しまない方が自分の心持ちとしてもかなり違うように思う。

・NERV防災が防災グッズやら非常食やらを販売していたようで、備えるモチベーションを保つためにはそう言った商品を買うであるとかという行為も割と必要なのでは、と。なんかおもしろい商品が出て、それが備蓄できれば最高なので、特に食品業界はそういうポイントに視点を向けるべきだと思った。少なくとも私は買うと思う。


・雑炊。

・毎回入りきらなくてもうちょっとだけある。


・カレー。量多い。

・2杯食ってる、わけではなく、向きを変えてチーズを乗っけただけ。

・美味しかったデース。


・構成をいつもの逆にしてみた。特に意味はない。明日からたぶん元に戻ると思うよ。

いいなと思ったら応援しよう!