
「スパイダーマンがちぎれる頃」2022/05/17(火)の日記
・今日はなんか知らんけど気分が爽やか!なんか知らんけど!

・どこからともなく出てきたぶっといフリスクのシュガーレス版のやつを食べたからせいなのかな?

・賞味期限切れてるっぽかったけど、まだまだ全然現役っていう味してたな。フリスクと納豆は賞味期限書いてるだけで本当はなさそう。
・あれ、いま私みくのしんさんみたいなこと言ってる?全く自覚なくかなりセコいこと言ってる?

・初めて塩味のカップヌードルを食べた。最近は食堂で一番安いラーメンよりもカップ麺の方が安いことに気づいてしまったから、ここぞとばかりに色々な味のカップ麺に手を出しまくっている。逆に言えば、食堂のラーメンに依存してしまっていたせいで、全くと言っていいほどにカップ麺の種類を知らないし食べたこともなかったから、だんだん楽しくなってきている。

・この上についているのが、香る「燻製オリーブ」もとい「燻製オリーブ風オイル」か。オリーブオイルはあまり得意ではないけど、燻製だから大丈夫かな。

・中にはよくわからない肉が入っている。ノーマルのカップヌードルより野菜が多めだし謎肉の色が少し薄い気がする。肉は種類が違うのかな?

・完成品を見て思う、カップヌードルとは思えないオシャレさを持っていると。「お鍋みたい」と言ってしまうと田舎に住んでる年端も行かない芋女がなんか言うとるわ、みたいな感じになるからちょっと違うか。ポトフっぽいというのが正解か?

・味は、好みが分かれるかなという感じで、正直私はあまり得意としない味。色が薄めの謎肉の正体は鶏肉っぽい味になっており、たっぷりお野菜が相まって見た目に準ずる「ポトフ」を体現している。そう、これは言うなれば「ほぼポトフ」。私にはそう感じる。ポトフっぽい塩ラーメンというよりかは、塩ラーメンっぽいポトフ。
・オリーブオイルは結構感じるが、「燻製」と書かれていなければ本当に燻製したかどうかはよくわからないレベル。私が舌壊人(ぜっかいびと)なだけなのか?
・米津玄師さんのM八七が届いた。フライングゲット。僕は一足先に。

・左上が映像盤、右上がウルトラ盤、下がメタルステッカーとなっている。CDを買った時についてくるステッカーは、もったいないし傷つけたくないという理由で生まれてこの方一度も使ったことがなく、おそらく今回のものもコレクション行きになること請け合い。

・ウルトラ盤にはなんと、ハヤタ隊員がウルトラマンに変身するときに使う道具「ベーターカプセル」を象ったグッズが同梱されている。モノホンを直で見たことがないからよくわからないけど、ちょっと違うような気もする。どちらにせよ、質感はかなりリアル寄りで、簡単に傷がついてしまいそうで怖い。

・「M八七」の刻印がされているほか、スイッチとダイヤルが付いている。スイッチをオンにすると赤い光が照射され、ガシャポンのおもちゃによくある「壁に映すと文字や絵になって見えるライト」になる。ダイヤルを回すと照射する絵が変わるという仕組みだ。

・あの絵柄が変わるおもちゃは、どうして需要があるのだろうと少し疑問に思っていたが、単純に「ただのライトを照らしたつもりが、壁に当てると絵になっていた」と考えてもおもしろいから、このフォーマットを考えて世に送り出した人はさぞかし気持ちがいいだろうな。今問題になっている、ある特定のフォーマットを私利私欲のために個人のものにしようとしている人とは大違いだな。
・昔のおもちゃというべきか、私がまだ小さい頃に夢中になったおもちゃは、今考えると「それは本当におもしろいのか?」とつい疑問に思いたくなるようなものが多かったような気がする。先ほどあげたライトを照射するおもちゃもそうだが、ガシャポンで出てくるおもちゃにそのような訳の分からないものが多かったように思う。
・珍しく名前を覚えているおもちゃに、ポッピンアイというものがあった。半球体のゴム製のおもちゃで、裏返してしばらく放っておくと元の形に戻った反動で遠くの方に飛んで行ったり、手の中で飛ばすと強烈な「パチン」という音が響き渡るのでおもしろい、というコンセプトのおもちゃだ。当時はなぜかおもしろがって遊んだりしていたが、手の中で大きな音を鳴らす遊び方は手の中が痛くなるのでやらなかったな、と思い出して調べてみたら「アザができる恐れがあります」と書いてあって怖くなった。ハラスメントやらがとやかく言われる今の時代、一番ダメなやつだろ。昔だとしても、アザができる恐れがある遊び方を公式に提唱していたと思うと狂っている。

・個人的に一番覚えているのが、手足が粘着質の素材でできていて、壁に貼り付けるとゆっくりペタペタと降りてくるおもちゃだ。検索では「ペタペタマン」や「カベオリマン」として出てくるが、私は当時スパイダーマンとして認識していた記憶がある。そして、私はそのスパイダーマンがこれ以上ないくらいに好きだったのだ。

・ビジュアルで「かっこいい」やら「かわいい」と感じる人はほとんどいないと思うが、私はスパイダーマンと共に過ごす時間が多過ぎて、情が湧いてきたのか彼のことをとても思うようになった。粘着質なその手足は一日もすれば十分なほどに汚れてしまうので、一緒にお風呂に入ってその汚れを落とし、夜になると窓辺の木枠になっているなるべくホコリが付着しないようなところに寝かせて守っていた。当時は一緒に暮らしていたと言っても過言ではないほどの過保護ぶりだったと思う。
そんなある日、いつものように彼を壁に投げつけていると、足の張り付く部分がちぎれて取れてしまったのだ。私は無理に接合するようなことはせず、機能しなくなった足のことなどお構いなしで「お前はお前だよ」と優しくいつも通りに接していた。ペタペタが不規則になっても、私の中ではずっとスパイダーマンのままだったのだ。
・しかし、その時は突然やってきた。ある時私が壁に貼り付けた彼は、かなり入り組んでいる棚の裏側に入り込んでいってしまった。心配しながら捜索を続けたもののなかなか見当たらず、その日の搜索は終了した。翌日も、そのあくる日も探し続けたが、見つからない日々が続き、いつしか私はスパイダーマンのことを忘れていった。
・その年の暮れ、大掃除で棚を掃除していた時のことだった。棚を移動させると、下の方で異様にカラフルな小さい塊を発見したのだ。そう、それこそが私のスパイダーマンの再会だった。彼はホコリにまみれ、元の姿は見る影もなかった。2〜3ヶ月の過ちを気に留めることもなく、ただただ私は彼を拾い上げ洗ってやった。洗い上がった彼は、胴体の真ん中関節部分から完全に断裂していた。久々に遊べるなどという私の野心は虚しく消え去り、私とスパイダーマンの生活もそこで幕を閉じた。ズキズキと痛む胸を押さえながら、私は彼を生ゴミの袋の中に投げ入れたのだった。
・あれからもう10年以上が経った。いま、私が思うことは、あの頃はいろんなものに情が湧いて、心を使っていたんだな、ということと、外枠のプラスチックと中の粘着部分でプラごみと生ゴミを分けるべきだったな、ということ。分別は大事。
・今日はスピッツの三輪テツヤさんのお誕生日!!!おめでとうございます!!!!!
ーーーーーーーーーー
#棒ネコ pic.twitter.com/qhbo4s21Lb
— 貴重な棒を持つネコ 単行本発売中! (@bouneko11) May 17, 2022
・世界一から見初められるのも結構すごいよフーちゃん。
3コマ「五月病の実感ある人」
— ジョンソンともゆき (@tomo_yuki2525) May 17, 2022
https://t.co/wofPGyLfNb
・そんな感じで来るんだ。
ルールに忠実な歯医者 pic.twitter.com/hpe8vldg6f
— ジョンソンともゆき (@tomo_yuki2525) May 17, 2022
・これは歯医者が正しい。
・医者は悪くないし、歯が増えるのは得でもない。
暗黙のルール(5月の仕事模様 3/4)
— ヤメコミ!@仕事辞めたい瞬間 (@yamecomi) May 17, 2022
――
byけん @nomorehole2 #ヤメコミ #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/RooNsnlMqG
・絶妙にありそうな事案だし、割と看過できない。
#本日の地味なハイライト 「大事なもの」 pic.twitter.com/wIP1Se6nDr
— うないいちどう (@EinsWappa) May 17, 2022
・いろんなプラットフォーム見るのは大事よ。
4コマ漫画 悲熊「ちょうちょ」https://t.co/Kj1RzBuVh8#悲熊 #キューライス pic.twitter.com/I6ttkxAcMP
— キューライス (@Qrais_Usagi) May 17, 2022
・確かに最近高くなってる……。
・3本分を一本にまとめた感覚、めちゃくちゃわかります。ボリュームがすごい。
・シン・ゴジラってそんなにリアル志向だったんだ。観よ。
・確かに今回子供が全然出てこなかったな。最後のウルトラマンめちゃくちゃかっこよかったし泣きそうになったけど。やっぱり子供って偉大だな。
・シン・ウルトラセブンいいですね〜!!!順当ですが、メトロン星人の回を推します。
・ウルトラマンが武器を持ったのって、おもちゃ業界が売ろうとしてるのが本当に見え見えなんですよね。まだアイスラッガーとかならわかるんですけど……。
ーーーーーーーーーー
・少し仮眠をとったので、頭がすっきりした状態で書けました。おそらく、いつもよりは若干文章が整っていると思います。
・整っていなかったらもうそれはただの実力不足です。ごめんなさい。
おやすみなさ〜い……