
「音楽の異文化交流」2022/11/23(水・祝)の日記
・眠すぎてね〜む・スペクターになっている。頭抱えちゃった。
・それは、11月と呼ぶにはあまりに寒すぎた。
・早よ寝たい。短め。

・別にサッカーを応援するしないとか関係なく、ただハンバーガーが食べたいという一心のみでマクドナルドへ。何なら、1週間前から決めていた。

・ワイルドビーフバーガー。友人用のものだったが一口もらい、美味すぎて感動。
・スライスチーズの他にチーズソースらしきものも挟まっており、非常に美味しい。レギュラーメニューとして運用してくれていいのに。

・こっちが私用のやつなのに、箱しか撮らずに中身を撮り忘れる大失態。ただまあ、見た目も味もひたすらにかるびとバーガーという感じね。
・食いにくさMAXかもしれない。箱にとにかくキャベツとカルビが落ちちゃうので、後からどっかしらの少数民族みたいな食べ方をするしかない。
・久々に大寝坊をかました。計11時間寝た。一度8時半ごろに起きたのに寝ちゃった。午後3時に予定があったのに、起きたのが午後2時だった。
・そのまま家を出るだけならまだしも、昼食や髪のセットなど、かなり時間のかかるものが残ったままだったので、間に合うかどうかは私のスキル次第みたいなところあったもんな。前日まで、床寝3時間が2日、家に帰ってベッドで5時間睡眠、からの祝日だったから大変寝てしまった。
・今後はもう一度起きたら起きておこう。と言いながら寝てそうだけど。大音量で目覚ましかけよう。
・軽音楽部だからといって、全員が全員バンド好きなわけでもなければ、全員が全員同じ話題に沿って話せることなどない。だいぶ前に知った。
・今日マクドナルドに行ったメンツは、音楽ジャンルどれをとっても表層部分を広く浅く知っている、くらいの認識の感じ。
・私が極端に振れすぎているのか、軽音学部に属している人間が振れすぎているのかわからないが、いわゆるミーハーとくわしい人の差があまりにも激しすぎる。一応私は自称中庸なので、他の人の音楽に対する認識が一体どれくらいのものなのかということを聞いてみた。
・1人は、本当にテレビに出ているアーティストの音楽しか知らなく、それほど広げることもなく聞いている人、もう1人は有名曲にプラス、テクノ系やゲームミュージックが好きでよく聴いている人。ゲーム音楽に関しては、割とマイナーな曲もバンバン出てきそうなのでどうなの?感はあるが。
・私も中庸を名乗っておきながら、テレビに出ているのに知らないアーティストや、TikTokで狂ったようにバズっている人の存在は全く知らなかったりする。テレビの音楽番組観なくなっちゃったし、TikTokのアプリ入れてないし。
・そういう旨の話をしたら「好きなアーティストを広く知っているのはいいじゃないか、という返答。いや、お気持ち分かるけど、流行り曲を追えない、追いたいと思えない方のお気持ちも察しておくれ、と思っていた。
・正直、軽音楽部はバンドで動く部活なので、「バンド好き」が集まる団体だと思い込んでいた。飛び込んでみたら、ポップス好きが集まるミーハーの団体で、それを決して悪いとは言わないけれど、先輩も含めてNUMBER GIRLもTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTも誰も知らなかったときは、若干の危機感は感じた。前段階でNirvanaのコピーを聴いていたからまあ大丈夫か、と思っていたけど、邦ロックとなればまた別の次元だったようだ。
・昨日トレンド入りしていた相対性理論も誰も知らないし、今度劇場版のスラムダンクのテーマを担当するThe Birthdayも誰も知らない。今は新入生が入ってバンド好き、ひいては音楽全般に精通しているといってもいいほどのツウが入ってきて甚く感激しているが、音楽好きがそのままバンドをやる熱へ直結していないことは見て取れるので、実際のところ知識があるからといってどうなんだろう、とは思い悩んでいる。
・個人的に「知識欲に貪欲なやつ」が一番強いしと思っていたのだが、楽器できるできないが優先される部活という集団では、「継続的に努力できるやつ」の果てにいる「楽器が上手いやつ」がやはり強いらしい。知っているけど、知りたくなかった。
・知識があっても、楽器が伴っていなければ必要とされない。結局は即戦力なのだ。我々にたとえ知識があったとしても、それは知らない曲をやる機会があった時に、すでに知っている状態で望める確率を少し上げられる要素に過ぎず、要は曲は後から覚えさえすれば楽器が弾ければなんてことはない、ということなのだ。
・しかし、本当にそれでいいのかは私には分からない。楽器が上手ければ、重宝される都はよく言った方で、ギターめちゃ上手後輩の話を聞いていると、やりたくない曲を半ば無理やりやらされることもしばしばあるように窺える。果たして、正解はどうするべきだったのだろうか。
・あまりにも眠すぎるので寝ますわね。
おやすみなさ〜い……

牛乳を注ぐ女