見出し画像

「無駄時間」2023/08/08(火)の日記


・おそらくこの世で一番美味しいブロッコリーと普通のトマト。


・昨日演奏会終えたあと、カラオケにやってきたのである。いろいろなことがあってしんどいのでしばらくは歌わず、なんとなく話をしているうちにインターネット老人会が始まった。同室者は酒を買っていたが、結局その力も借りずに1、2時間は潰れた。これこそが本当の2次会なのではないかとさえ思う。

・インターネット老人会の内容を羅列してもいいのだが、本当にインターネット老人会としか形容し得ないのだ。ただ、カラオケ本体に曲を入れていないと出てくる某有名アーティストに良さが分かんねえだの何回もしつけえだの毒を吐いたり、割とインターネット老害と言っても過言ではないのかもしれない。

・あとはもうおもれえ動画を見せあったり、あの頃はあんなこともありましたなあと懐古厨みたいなことをするのみ。やはりこういう時、フリーWi-Fiの恩恵が受けられるのはかなりつおい。別につおいって連発してたわけじゃないけど、昔は意味もなく「つおい」って言ってた時代もあり申したなあ。

・カラオケも何歌ったらいいか分からんので、探り探り履歴とか見ながら何だのかんだのと言って、全然歌い始めないし、結局動画観たりしている。あんまり覚えてないけど、カゲプロの話が膨らんだ結果コノハの世界事情とか歌った気がする。「あれから10年以上経ってんの!?」とか、どこまでもインターネット老人会である。

・ちなみに、歌った楽曲で一番盛り上がったのは「きみのためなら死ねる」と「赤ちゃんはどこからくるの」関連の曲だった。入っているそれ関連の曲を全部歌うという暴挙に出たけど、ちゃんと全部知っていて合いの手を入れてくれるという幸せ。全く、これだからインターネットはやめられないぜ。


・ゲームはやったことねえけど曲だけ知っている、という話の流れ上、OMORIの話が出た。名前の響きから韓国とか台湾のゲームだと思っていたが、アメリカのゲームらしいね。結構前にYouTubeで見つけたおやすみプンプンのMAD動画みたいなやつに使われていた BGMが、明らかにカタコトな日本語でよく分からない文脈と「おやすみ」を連発する独特な歌詞を使った妙に耳に残る曲で、おそらくはこの動画を作ったのが海外の方でその方が作ったオリジナルの曲なんだろうな、と思っていた。

・そして最近久々にその動画と再会し「もしかしたら」と思ってShazamしてみたら、たまたまOMORIのエンディング付近で流れる曲だったのである。

・内容を分かってから聴いたら解釈がかなり変わると聞いて、かなり興味が出た。アンダーテールとかゆめにっきとか、その辺のインディーゲームと呼ばれるゲームには、そこはかとなく独特な陰鬱っぽい雰囲気が流れていると聞き、そういえば大体話深そう(小並感)と思ったりする。だからこそインディーゲームだし、その範疇でその範疇を越えるほどのバカ売れを果たしているのだろうけど。


・何となくで過ごしているうちに、いつのまにか朝になって解散。無駄なようで無駄ではないんだろう時間だったんだろうと思う。思いたい。

・何なのか分からない感情を抱えながら眠る。自分でもどうするのが得策なのか全く分からないが、こういう時はひたすらに眠るしかない。

・タイトルは無駄時間と書いて「ペラペラータイム」と読みます。しょうもなすぎるのでここに書いておくに留めておきます。


・酢豚ダァ!!!

・写真を撮るのが日に日に下手になっている気がする。そろそろ死ぬのかな。


おやすみなさ〜い……

いいなと思ったら応援しよう!