
ナビアプリ関連旧ツイート履歴まとめ②
ナビアプリのルートとバグを評価し始めるまでの関連ツイート履歴の紹介②と簡単なまとめです。
履歴②のまとめ
国立がん研究センター中央病院(築地)へのルートをカーナビアプリで検索し、タクシーの最適なルートを検討し始めた。
グーグルマップのルートには大きなバラツキが見られたが、渋滞の状況によっては遠回りする方が速く目的地に到着できるかもしれないと考え、最適なルートの提案に至らなかった。
タクシーの最適なルート選びは常に難題であり、速くて安いルートが最良であるとは限らない。たとえ速くて安いルートであっても、危険な道路は避ける必要がある。また、お客様の希望に応じてルートを選ぶことも重要だが、その希望を細かく確認するのは容易ではない。
タクシー運転手がお客様の希望に基づいてルートを探索する際、最短か最速かの選択は複雑。道路の状況や交通量によって、遠回りしても時間が短縮されるルートや、逆に最短距離を選ぶことで時間がかかるルートが存在。運転手が何度もお客様に希望を確認することは、時にはお客様を不快にさせる可能性がある。
事前にお客様にクレームを受けないラインを設定し、具体的な「遠回り聞き直し基準」を作っておくと良いような気がする。
ショートとロングではかなり違いが出てくるとは思うが例えば、
時間差の基準:選択するルートによって5分以上の時間差が生じる場合には、お客様に確認を取る。
距離差の基準:100メートルや200メートルなど、ある一定の距離以上遠回りする場合には、お客様に確認を取る。
料金差の基準:料金が一定の金額以上変動する場合には、お客様に確認を取る。
これらの基準を設定することで、タクシー運転手はお客様に確認を取るタイミングを明確にし、無駄な確認を減少させることができる。
理想ではあるが、乗車時にお客様にこれらの基準を簡単に説明し、事前に了解を得ることで、途中での確認をスムーズに行うことができるかもしれない。
具体的には運送約款にこれらを記載して頂くと助かるがまあ無理でしょう。
ナビに時間最短を指定したが
— タクシー便り (@taxidayori) April 29, 2023
高井戸ICから
霞が関で降りて
築地にある国立がん研究センターへ
この辺りは苦手&迷う🤔
またいろいろナビアプリを変えて研究!
高井戸入口から
— タクシー便り (@taxidayori) April 29, 2023
国立がん研究センター中央病院(築地)
5月1日8時出発
***グーグルマップ***
高速1:20km
汐留出口
28〜50分
高速2: 22km
山手トンネルー渋谷経由
汐留出口
30〜55分
有料道路なし:16km
28分〜1時間30分 pic.twitter.com/Cf5uaiC3Hr
高井戸入口から
— タクシー便り (@taxidayori) April 29, 2023
国立がん研究センター中央病院(築地)
5月1日8時出発
*** ナビタイム ***
推奨:16.2km
霞ヶ関出口
30分
高速: 20km
汐留出口
27分(推奨-2分)
(無料は参考):16.0km
52分
※永福まで高速使用
登録地点ミス pic.twitter.com/7h35wA9zBU
高井戸入口から
— タクシー便り (@taxidayori) April 29, 2023
国立がん研究センター中央病院(築地)
5月1日8時出発
*** ドライブサポーター ***
高速1推奨:20.0km
汐留出口
23分
高速2: 19.6km
銀座出口
24分
高速3: 16.2km
霞ヶ関出口
25分(推奨+1分)
(高速4は参考):16.0km
40分
※永福まで高速使用
登録地点ミス pic.twitter.com/blnYLiZ9e0
高井戸入口から
— タクシー便り (@taxidayori) April 29, 2023
国立がん研究センター中央病院(築地)
5月1日8時出発
*** ヤフーカーナビ ***
高速1:20km
汐留出口
32分
一般1: 16km
47分 pic.twitter.com/9ZngbMgSZk
高井戸入口から
— タクシー便り (@taxidayori) April 29, 2023
国立がん研究センター中央病院(築地)
5月1日8時出発
*** アップルナビアプリ ***
最速:17km
霞ヶ関出口
34分
20km
汐留出口
34分
通行料金を回避: 16km
50分 pic.twitter.com/5fwmb6hzU7
グーグルマップ研究調査
— タクシー便り (@taxidayori) May 5, 2023
高井戸入口から
国立がん研究センター中央病院(築地)
5月8日は1,2ルートのみ
12日(金)忙しめ時間に五反田ルート出現
猛者はこんなルートも考える?
16kで行ける所を23k😱
グーグルマップはルートのバラツキが大きい?
1:4号C1汐留出口
2:山手トンネル経由汐留出口
New↓ pic.twitter.com/FCINAKXbut
グーグルマップアプリ研究調査
— タクシー便り (@taxidayori) May 7, 2023
高井戸入口から
国立がん研究センター中央病院(築地)
新発見?
同じ出発時刻で同地点(100m位の誤差はあるかも)からのルートでも提示されるルートが変わった
少し前に調査した時は
三軒茶屋ルート21km(New)ではなく霞が関出口
溜池経由17kmが表示されていた pic.twitter.com/Dj49nAz1Fo
禁断のナビアプリ調査?
— タクシー便り (@taxidayori) May 7, 2023
をはじめてから迷宮に入ったみたい
このモヤモヤから何か気づきが得られるのだろうか🤔
気楽に趣味の範囲で適当に調査します
ルートには明確な正解がなく
お客様の中でもモヤモヤっと
気分次第で正解が変わってしまうかも
お客様に相談することが重要なのは間違いない