見出し画像

#46 タクシードライバーの首都高情報アプリについて

みなさん、こんにちは。流し(ながし)です。
現役で都内のタクシードライバーをしており、
そのかたわらタクシードライバーの転職エージェントの活動をしています。

最近転職を考えられている方から営業中の首都高情報アプリは何かおすすめありますか?とご質問を頂くことが多いので、私のおすすめの首都高情報アプリをご紹介したいと思います(※案件ではありません)。


■おすすめの首都高情報アプリについて

結論ですが「mew-ti」というアプリをおすすめしたいです。

mew-tiの画面

■首都高情報アプリを利用するメリット

そもそもなんですがなぜ首都高情報アプリがあったほうがいいのかという話を先にさせて頂きたいと思います。答えはシンプルで仕事中に現在、首都高が混んでいるのか閉鎖されているのかを瞬時に情報を掴めるというメリットがあるからです。

営業中にはこのようなシチュエーションが度々あります。

お客様がご乗車になられて、「○○まで!高速空いていたら高速使って!」とおっしゃられたケースです。このケースはかなりあります。その時に我々ドライバーは高速が混んでいるのかを瞬時に知らなくてはなりません。その時にこのアプリを開けば一発で分かるのです。この瞬発力が必要な時に大活躍してくれます。

またお客様から「○○から○○まで高速でいって!」と言われた時もそのままその言葉を鵜呑みにして何も調べずに高速に乗るのは危険で、一度本当に高速が混んでいないか調べるべきなのです。それで混んでいたら必要でしたら下道のご提案も必要な時もあります。

もっと言うと、空車時には時々このアプリを開いて高速の状態をお客様が乗られる前に頭にざっくり入れているドライバーさんもおります。そうするとお客様から高速の状態を聞かれた場合に調べなくてもすぐに答えることができスムーズに返答することができますし、聞かれなくても目的地が遠い場合は自ら高速をサジェストすることができ単価アップに繋がります。

■「mew-ti」である理由

では「mew-ti」である理由を書いていきたいと思います。まずは基本無料でご利用が可能なのとアプリを開くとすぐに先ほどの画像がパッと出てくるのでシンプルで早いです。これが最大の理由であります。

■さいごに

今回は「mew-ti」というアプリをご紹介させてもらいましたが、実際のところ自分が使いやすいアプリで問題ないと思います。ただタクシードライバーである以上は高速の状態を知ることは必要になってきますので、何かしらのアプリは入れておいた方が良いとは思います。

いかがでしたでしょうか。本日の記事は以上になります。
最後まで記事を読んでくださった方誠にありがとうございます。

直近の記事では営業中のおすすめのシューズやクッション、ワイヤレスイヤホンについても記事にしてありますので是非気になる方は読んでみてくださいませ。

またタクシードライバーに関するご質問をX(旧Twitter)
で24時間受け付けてますので遠慮なくDM下さいませ。

X(旧Twitter:https://twitter.com/taxi_nagashi

#タクシー
#タクシードライバー
#都内タクシードライバー
#ミリオンドライバー
#働き方
#タクシー転職
#転職
#人材
#流し
#首都高
#渋滞

いいなと思ったら応援しよう!