見出し画像

コロナ禍のタクシー運転手の記録12日目「この12日で得たのは. . .」


こんばんは。
12日目です。

先週、
ピザポテトマルゲリータが誘惑してくる的な内容を書いていましたが、
その後わさビーフの辛いやつを買い、
なんだか収まったように見えたスナック菓子との攻防は実は完全敗北のカタチとなっています。

まず、
「ベビースターラーメンの大人のおつまみ」の小分けパック(6袋入り)
「ギンビス アスパラガス ビスケット」の小分けパック(6袋入り)
を購入しました。

そして、
「家に帰ればお菓子あるじゃん」
という、
今目の前にあるスナック菓子の誘惑に打ち勝つためにあえてお菓子を常駐しておく、という暴挙によって一見誘惑に勝ったように見せかけるという裏技を使っているのです。

ひとつ忘れていましたがこの2つの前に
「海老カリ」というカレー味のおつまみ系お菓子も買っています。

そして、
食塩を使用しない「ローストミックスナッツ」によって、少々オーガニックにしつつ、
更に砂糖ゼロ糖類ゼロのチョコレートと合わせることで、
カロリーオフなチョコレートナッツのお菓子を完成させることも出来る準備をして、常備してあります。

ヴェルタースオリジナルも置いてあります。

「足る知る」ではありませんが、
あえて常備しておけば誘惑にも対抗できる。

この12日間で得たことはそれでした。


さて、
昨日から、コロナに関する振り返りもなくなってきたことで近況というか「今の僕が何をしているのか?」といった動きを書き始めました。

〔日本タクシーエンタメ協会〕というでたらめ団体を立ち上げた僕は
それなりにタクシー業界がどうすれば
利用者とタクシー運転手と、タクシー会社と、タクシー業界、または広告出稿をした企業にとって良しとなれるかを考えています。
そして実現しようと思っています。

その提案をまとめてきちんとした業界団体に投げたりもしています。

しかし、このままでは足りない。
優しいおじちゃんたちも多い周りの運転手のみならず業界もコロナ禍の波に飲み込まれてしまうと思い、タクシー会社へ直接の投げ掛けも始めようとしています。

それにしても思うのは、
業界団体含めてどこの組織もお問い合わせが電話かFAXしかないところです。
今やSNSにもDMが存在し、それも一種の連絡手段であるこのご時世にメールアドレスもなく、
固定電話(FAX)を使ったお問い合わせしか受け付けていない。

「これが普通なのか?」と思ったりもするのですが、どうなのでしょう。
そんな小さなところに、業界の遅々というか現実が見え隠れしているように思います。

とはいえ、そんなことは関係ありません。
SNSで直接個人に繋がれるのだからそこを利用たり、色んな手を施してみようと思います。

今日はそんな感じです。


コロナウイルスの感染みならず、
不安や悲しみも大きくなる状況で
「頑張りましょう!」とは言えませんが、
僕は僕が出来ることをやってみます。

どうか、ご無事になさってください。


ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!