![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164105222/rectangle_large_type_2_8aa2f93934c2f7ba140b7ba7f48631aa.png?width=1200)
ガソリン減税の声を上げろ
※お知らせ※
減税新聞では有料記事設定をさせて頂いていますが、筆者のやる気の源であるプリン代になる投げ銭的な意味合いですので、記事は全文最後まで無料でお読みいただけます。
こんにちわこんばんわ。
全ての増税に反対し、全ての減税に賛成する自由人、七篠ひとり(@w4rZ1NTzltBKRwQ)です。
今日はこちらのポストから。
自動車関係諸税の見直し「の中で」検討し、結論を得る
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) December 1, 2024
との文言を
自動車関係諸税の見直し「に向けて」検討し、結論を得る
と修文して、3党で合意した経緯があります。
ガソリン減税については、来年に先送りすることなく、今年中に検討して結論を得るべき事項です。 https://t.co/PWvrHB9Qjd
朝から「政府与党がガソリン減税の結論を1年先送りの方向で検討へ」というニュースが流れ
ガソリン減税、結論1年先送りへ - 政府与党、EV普及など検証https://t.co/GFxj46t4Yz
— 共同通信公式 (@kyodo_official) December 1, 2024
それに対して国民民主党の玉木代表が言及したのが冒頭のポストです。
ここから読み取れるのは、先日の朝日新聞の報道にある
国民民主側は与党が減税を確約することを条件に、制度設計を1年先送りすることを認める考えだ
はおそらく正しいということです。
それを理解するために玉木代表のポストをよく読んでみましょう。
昨日の記事でも解説したように「自動車関係諸税の見直し」とは「来年末まで結論を延期する」という意味ですが、
それに対し玉木代表は
自動車関係諸税の見直し「の中で」検討し、結論を得る
との文言を
自動車関係諸税の見直し「に向けて」検討し、結論を得る
と修文して、3党で合意した経緯があります。
ガソリン減税については、来年に先送りすることなく、今年中に検討して結論を得るべき事項です。
と言っています。
つまりこれを簡単にいうと、国民民主党は
正式決定は来年末の税制大綱で決める自動車関係諸税の見直しになるが、それ「に向けて」減税するという結論、要は「確約」を今年中に得る
と言っているのです。
そうでなければこの様な日本語にはなりません。
自動車関係諸税の見直し「に向けて」の検討は、来年末の税制大綱「に向けて」でしかなく、これは与党の「結論の1年先送り」に対して
「今年減税の確約をさせるが減税の実施は1年先送り」
と言っているという意味になります。
玉木代表のポストの「来年に先送りすることなく」は、あくまでも「減税」ではなく「結論」です。
したがって与党案との違いは来年決めるか今年に決めるかであって、減税の実施は両方とも「早くて再来年」には変わりありません。
そこを彼は誤魔化しています。
その証拠にこのガソリン減税のポストとこちらの政治改革に対するポストでの言葉の明確さや強さの違いを見てください。
自動車関係諸税の見直し「の中で」検討し、結論を得る
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) December 1, 2024
との文言を
自動車関係諸税の見直し「に向けて」検討し、結論を得る
と修文して、3党で合意した経緯があります。
ガソリン減税については、来年に先送りすることなく、今年中に検討して結論を得るべき事項です。 https://t.co/PWvrHB9Qjd
政治改革は主張する側の本気度が問われます。企業団体献金禁止を主張するなら実践すべきだし、法案から「政治団体を除く」などの抜け穴も塞ぐべきです。立憲は旧文通費公開もパーティ全面禁止の法案を出しても実践していません。我が党は旧文通費の使途公開を実践しています。 https://t.co/JsukLy2Js1
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) December 1, 2024
本当に同一人物かと思えるほど印象が違います。
こうした曖昧な言葉を使うのは疚しいことがあるからであり、世論の反発を恐れているからでしかありません。
だからこそ
ガソリン減税の先送りを許さない
の声をもっと上げるべきです。
大事な事なので5回言います
— 七篠ひとり編集長@電子書籍発売中 (@w4rZ1NTzltBKRwQ) December 1, 2024
ガソリン減税の先送りを許さない
ガソリン減税の先送りを許さない
ガソリン減税の先送りを許さない
ガソリン減税の先送りを許さない
ガソリン減税の先送りを許さない https://t.co/uP7xpukN2z
マスコミが取り上げるほどの大きな声にして、「国民民主党はガソリン減税の来年先送り案を拒否した」という既成事実を作り退路を断ってしまうことが一番だからです。
どこの新聞社さんでもメディアでもいいので
— 七篠ひとり編集長@電子書籍発売中 (@w4rZ1NTzltBKRwQ) December 2, 2024
国民・玉木代表 ガソリン減税の来年先送り案を拒否「今年中に結論を得るべき」
というニュース書いてくださーい https://t.co/Xpg78PrD99
そいうい意味でこれがヤフーニュースになるかどうかが結構大事です。
「結論1年先送り」がトレンド入りしていますが、引き続き
ガソリン減税の先送りを許さない
で騒いでいきましょう。
ということで、今日はここまで。
初の電子書籍が発売中です。
詳しくはこちらから。
“先日より告知しておりました私の初の書籍
— 七篠ひとり編集長@電子書籍発売中 (@w4rZ1NTzltBKRwQ) September 30, 2024
「減ったのはゴミじゃない。自由だ。~レジ袋有料義務化のなにが問題なのか~」
が本日発売となりました。”
電子書籍「減ったのはゴミじゃない。自由だ。」は本日発売です|減税新聞(N) @w4rZ1NTzltBKRwQ #note https://t.co/0DiAqy9nta
更新の励みになりますので、ナイス減税!と思った人はスキ、コメント、サポートお願いします(・ω・。)
それでは、ナイス減税!
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
温かいサポートありがとうございます! 頂いたサポート代は、書籍の購入などに使用し減税活動に還元させていただきます。