見出し画像

電子書籍「減ったのはゴミじゃない。自由だ。」は本日発売です

こんにちわこんばんわ。
全ての増税に反対し、全ての減税に賛成する自由人、七篠ひとり(@w4rZ1NTzltBKRwQ)です。

先日より告知しておりました私の初の書籍

「減ったのはゴミじゃない。自由だ。~レジ袋有料義務化のなにが問題なのか~」

が本日発売となりました。

出版は電子書籍のみ。

ファイル形式は「PDF」で全ページ数は137ページ、価格は1000円(税込み)でSUZURIにて販売を行っております。

販売ページはこちらです。

レジ袋規制の本当の問題は、

環境ではなく●●を壊したことにある。

これが本書の論点です。

ですので本書はただ単純に規制反対を訴えるだけのものではなく、この「●●を壊したこと」に対する問題提起をしながら

本気でレジ袋問題をぶっ叩いてみた

という内容になっております。

もしかすると内容については賛否両論あるかもしれませんが、反論は大歓迎ですのでぜひどんどんSNSに感想やコメントを頂ければと思います。

あと、SUZURIへの登録が面倒くさいという人向けにこの記事の有料部分に本書のPDFファイルが落とせるリンクを貼っておきます。

内容はSUZURIで販売しているものと全く同じものです。

ご希望の方は当記事をご購入頂き、有料記事部分に貼られてたリンクからダウンロードして頂きますようお願いいたします。

有料部分にあるのはダウンロード用のURLだけですのでSUZURIでご購入の方はダブって購入することのないようご注意くださいね。


減ったのはゴミじゃない。自由だ。~レジ袋有料義務化のなにが問題なのか~
著:七篠ひとり

【目次】
目的はごみ削減ではない

ライフスタイルって何?

始まりは風呂敷だった

レジ袋有料義務化は憲法違反

レジ袋有料義務化は独占禁止法違反

減ったのはゴミじゃない

ナッジとスラッジ

環境省とグリーンウォッシュ

レジ袋の原田

規制が生んだバイオマス

値段はお店が決めるもの

超えてはいけない壁

義務化ではないという欺瞞

亀岡市のレジ袋禁止令

誰にもわからない

憲法ってなに?

守られない憲法は無いのと同じ

重要な論点

全ては壊された

誤解など無い

レジ袋有料義務化のなにが問題なのか

あとがき


ファイル形式:PDF
全ページ数:137ページ


ということで、今日はここまで。

ここからは有料記事です。


ここから先は

252字

¥ 1,000

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

温かいサポートありがとうございます! 頂いたサポート代は、書籍の購入などに使用し減税活動に還元させていただきます。