![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40102606/rectangle_large_type_2_1150cf2a70bdbc91725f42b775ad917b.jpg?width=1200)
年の瀬
↑の写真は有松天満社です。
有松駅と左京山駅の間のちょうど302号線の隣、電車の窓から見ると木々がそびえたっててすごい迫力ありそうだな!!って前から思ってたので行ってみました。
長い階段を上り下りするだけで結構大変ですが厳かな雰囲気、神聖な場所という感じがして、何だかパワーがもらえました。
有松駅から歩いてすぐ!すごく気に入りました(#^^#)
さて、今年も12月になってしまいました。
今年はコロナコロナの1年で色々不自由でしたが私としては子どもが生まれた。独立開業した。
転機の1年だったと思います。
税務的には、給付金の申請や暦年贈与やふるさと納税などまだ年内にやるべきことがある方も見えると思います。私は今年最後までどっしり知識のブラッシュアップや人脈広げ、目の前の仕事をきっちりこなしていきたいと思います。
年末調整書類がもうお手元にあるかと思います・・・今年は様式も変わってなかなか難しそうですね。
一般的なサラリーマン・給与所得者なら
① 扶養控除申告書→基本的にみんな記入の必要あり
② 保険料控除申告書→生命保険や地震保険の保険料控除証明書などある場合は書く必要あり
③ 基・配・所の申告書←これがかなり斬新な様式です。
・基礎控除申告書は基本的にみんな記入する必要あり。
・配偶者控除等申告書は、配偶者の給与年収が201万6000円未満なら書く必要あり。
・所得金額調整控除申告書→New!
給与年収850万円超えそうな方でかつ、左下に記載されている4つの要件のいずれかに該当する場合は、記入の必要あり。
給与以外に所得があるなど例外もありますが、大方↑の基準で書いていけばいいと思います。
それではまた(^-^;