肝臓について
解毒·代謝関連:
- SLC5A7, CYP1A2, CYP2E1, CYP3A5, CYP4F2, CYP4Z1 (肝臓での解毒)
- UGT2A3, UGT2B15 (グルクロン酸抱合)
- GSTZ1 (グルタチオン転移酵素)
- GOT2 (アミノ酸代謝)
解毒が遺伝子的に弱いです
解毒をする臓器である肝臓についてはBIO HACKINGの151ページに記載があります
フェーズ1とフェーズ2がありますが、CYPはフェーズ1です
ここに脆弱性があるので解毒が進みません
CYPが何個かあるのでそれぞれ何が弱いのか一覧です
SLC5A7:
タバコ
過度の飲酒
ストレス
CYP1A2:
コーヒー
タバコ
焼き肉
一部の抗生物質
CYP2E1:
アルコール全般
市販の解熱鎮痛薬
揚げ物などの高脂肪食
CYP3A5:
風邪薬
グレープフルーツ
抗生物質
一般的な処方薬
CYP4F2:
ワーファリン
ビタミンK過剰摂取
高用量の魚油サプリ
CYP4Z1:
加工食品の化学物質
プラスチック由来物質
農薬残留物
合成ホルモン様物質
日々の生活では
タバコは吸わないし、お酒も全く飲みません
そして風邪薬も使いません
自然なもの(無農薬、無添加の豆腐、抗生剤不使用の肉など)をなるべく食べるようにしています
体温を36.6にキープしています
解毒が弱いので、毒になるものを入れないように日々心がけています
外を歩けば何かしら体に付着したりするので、帰宅後はお風呂に入るようにしています
最近はほぼ毎日行っていたブルーシックスコーヒーにも行かなくなりました
自炊してます
クッキーやマフィンも自作するようになりました!