見出し画像

3回目(2024年1月);経過観察、気持ちの起伏対策(リチウムとストレスサポート)〜その2

その1からの続きです

気持ちをピースフルにしてくれるのがストレスサポートで
真ん中、中庸にしてくれるのがリチウムです

リチウムは電池でお馴染みですが、実は双極性障害(躁うつ病)の治療薬として使われています
まさか自分がリチウムを飲むとは!
と思いましたが効果は抜群でした

人と関わらずに生活することは難しいです
できることなら良好な関係でいたいと思います
そのために自分の気持ちをコントロールする必要があります

NOXについても言及しておきます

NOXは私たちの体の中にある「酸素を変える装置」のようなものです。

特徴:

  • 体の細胞の表面(細胞膜)にあります

  • 酸素を「活性酸素」という物質に変えます

役割:

  • 体に入ってきた細菌やウイルスを退治するのを助けます(これが良い面)

  • でも、活性化しすぎると体の中で炎症を起こしてしまうことがあります(これが悪い面)

例えるなら:
消防車の放水のようなものです。

  • 適度な水(活性酸素)は火事(細菌)を消すのに役立ちます

  • でも水を出しすぎると、周りの建物(体の細胞)まで傷めてしまう可能性があります

つまり、NOXは体を守るために必要ですが、活性化しすぎると逆に体に負担をかけてしまう、そんな両面を持つ仕組みだと考えられます。

炎症が起きると、敏感になってしまいます。
少しの物音が気になったり、同僚の服の皺が気になったりします。
上手に自分を使うにはお腹を良い状態に保つ必要があります。

そのために何度も言いますが、自分に合った食事が大事です

4回目(3月);デトックス準備(クレイ・クロレラ)、重金属検査の申し込み
に続きます

いいなと思ったら応援しよう!