![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114547816/rectangle_large_type_2_541ea089d01bd30c2177390abee2e5c8.jpeg?width=1200)
20230827
もうすぐ8月も終わりだそうで…。最近月末更新が常習化してるTaWでございます。お盆辺りに何回か更新できるタイミングはあったはずなんですけどねえ…。どうしてこうなった。ただの後回し癖
ついこの間8月になったと思ったらもうこの有様なので、時間の流れの早さを感じます。数ヶ月前にもこのネタ使ったけど誰かメイドインヘブン発動してない?そのうち世界一巡しちゃわない?大丈夫?
近況報告
はい。まあ例によって何とか生きてます。リアル業務も夏季休暇を取る人が多いシーズンなので、無理のないゆったり目のスケジュールで動いていてありがたい限りですが、来月以降また多忙になるんだろうなあ…と戦々恐々としています。せめて暇があるうちには音楽とかBMSとか色々作っておきたい。
当然私も夏季休暇を過ごしたわけですが、まあ特に派手に遠出したりリアルイベントに出たりもせず(RiJは今回は現地観戦を見送りました)、自宅から基本的に10km以内で完結するような感じでした。時間あったら江ノ島辺りとか久々に行きたかったんですけどね…。また来年。来年山の日土曜だから休み減るだろうけどな! 因みに当方言うまでもなくインドア派ですが、海派か山派か二者択一を選ぶとしたら海派です。山はね…この季節虫が怖いんですよ…(特にスズメバチ)。海は近くに水族館とかあるし、近海でとれた魚の刺身とか美味いし、最悪眺めてれば無害だし…。そこ、山も見るだけなら無害とか言わない。
WGC訪問
先述の「家から10km圏内」の唯一の例外がこれです。やっぱり休みがまとまって取れる時には行かないとね?
前回の訪問から3ヶ月の間が開いていて、多少レイアウトとか変わったかな〜とか思いながら行ってみると、なんとフロアの規模が拡大してるじゃありませんか。話によれば先月Will(WGCと建物を共有していたもう1つのゲーセン)が移転し、あの建物全体がWGCのものになったそうで…。それに伴い、筐体が色々増えていました。ファンとしては嬉しいですが、その反面「維持費用とか大変だろうな…」と内心心配にもなりました。レアな音ゲーが多数設置され、音ゲー史料的な意味でも貴重なお店なので今後も定期的に訪れてお金を落としていきたいと思います。
今回は例によってSMXを中心にやりました。個人所有除くと国内唯一の設置場所なので、訪れたらこれは逃せないですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693140562648-4x6YEg8o0l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693140563460-kkDJgDP14B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693140564461-uRkWXww6aW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693140565147-Tk5fKr629o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693140566362-sgXqVM2prE.jpg?width=1200)
ここ最近DDRを週1でやり込んでいるおかげか、レベル15、16辺りまでクリアできるようになりました。Time to FlyのHARDをクリアできたのは個人的にめちゃくちゃ嬉しかったです。好きな曲はクリアできるようになりたい、それが音ゲーマーの性。
あとDDR繋がりで旧筐体のDDR(多分4thあたり)もやりました。何せバージョンが古くハイスピが未実装+一時期出回っていた小型筐体(小型化の代わりに従来の上下左右の4方向に加えて斜め上2つの計6パネルを導入したDDR史における変わり種)故に画面が小さく見づらい、と視認性の面でかなり難のある筐体ではありますが、現行のバージョンで入っていない版権曲(後に先述のSMXに入ったDAM DARIRAMとか)が遊べる数少ない手段なのでDDRの腕(足を使うゲームで腕というのも変ですが)が上がった今やらない手はない!ってことでやってみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1693141449161-jXQk0KAs67.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693141449819-d0OWrIfxVg.jpg?width=1200)
プレイした感想として、ハイスピの偉大さがよくわかりました。同時なのか単押しなのか見切りづらいところが密度が高い部分だと多々あり、現行のDDRに比べゲージが辛いのも相まって、レベル4とかでもかなりスリリングなプレイングになりました。やっぱり今のゲームって全体的にユーザーフレンドリーなんだなあと…。まあでも、この頃のスタイルも味があって嫌いじゃないですけどね。
これ以外にもクロビとテクニカと弐寺旧作もやりましたが、いちいち書くと記事の文字数が爆発するのでこれくらいにしときます。
WGC、やっぱりいいねえ…。
実はもう1つ記事のネタがあったのですが、WGCの話だけで1000文字オーバー書けてしまったので残りはまた明日以降書こうと思います。書けたら。