見出し画像

【始発に乗って】2025年2月14日 阪急撮影記

阪急宝塚線&神戸線で2月22日にダイヤ改正が控えてる中、色々あって平日の阪急撮影が全然出来なかったため、2月14日に有給を取り、思い切って始発の電車に乗り十三へ向かいました。
今回宝塚線を中心に撮影したため神戸線の10連通特あまり撮りませんでした()

新安城3番線に留置されている白帯の6011F

十三にて ~宝塚線の朝ラッシュ~

8005F 特急 日生エクスプレス 大阪梅田行き

宝塚線の8000系8連最後の未更新、8005Fの日生エクスプレスです!!
十三に着いて割とすぐに来てくれました…!

6003F 通勤特急 大阪梅田行き

やっぱり6000系の通勤特急はカッコいいですね…!
ただその分日中動きにくいですけど()
他の形式に女性専用車両ステッカーが貼られなかったためダイヤ改正後も6000系の通勤特急は続くみたいです!

5106F 普通 雲雀丘花屋敷行き

新型2000系の導入で先が危ぶまれる5106F。
この日はこの運用のあと入庫しました。

6003F 川西能勢口への回送&6000F 通勤特急 大阪梅田行き

6000Fが来ているタイミングに丁度良く6003Fの折り返し回送が通過してきて6000系の自連同士の並びが撮れました!
思えば結構レアな並びでしたね…!

6013F 通勤特急 大阪梅田行き

2年ほど前からずっと撮りたいと思っていた愛車である6013Fの通勤特急です…!!!
コレが個人的に撮れて一番嬉しかったやつですね…!

5128F 急行 大阪梅田行き

5100系唯一のシングルアームパンタかつリニューアル車です。
2024年1月に検査出場しているのもありこの編成が5100系8連では最後まで残りそうな感じがしますね…

6006F 通勤特急 大阪梅田行き

前面の方向幕が大きい6006F、個人的には小さい方が好きですがコチラも悪くないですね。

5104F 準急 大阪梅田行き

休車になりやすい印象の5104F…今回は朝にしかない準急の運用に入ってくれました!
そしてコレで宝塚線の5100系はコンプリート出来ました!!

あ、ちなみにこの5104Fは翌週の18日からまたまた休車となりましたが…新型2000系 2000Fが24日にデビューするためそのまま廃車になる可能性があるところです…
(しかし9010Fが神戸線の運用数が増えたために西宮に転属したためどうとも言えないのが現状です)

6002F(能勢電所属) 普通 大阪梅田行き

2014年に能勢電所属となった6002F。基本的に平日しか走らないようで…
ちなみにコチラは6000系8連唯一のクーラー未更新です。
いつまで走ってくれるのかな…

1001F(トムとジェリー号) 特急 日生エクスプレス 大阪梅田行き

小さい頃DVDなどでよく見たトムとジェリー、まさか阪急のラッピングになるとは思いませんでした…!

あ、ちなみに後ろも撮ろうとしたら…

能勢電所属の6002Fに邪魔されました()

石橋阪大前で撮影

8005F、5128F、6007F、5104F、6002F、6011Fとネタ車両がたくさん日中に入ったためまだ立ち入れる石橋阪大前の撮影地で撮影しました!

君会う機会多いねぇ

やっぱり平日はいいですね…!
ココで撮るのも今回が最後かもしれませんが…色々撮れて本当に良かったです…!

神戸線 大阪梅田でレアな並び

8001F(ダイヤ改正HM)と8002Fの並び
8000F(Memorial8000)、8002F、8001F(ダイヤ改正HM)の並び
装飾、未更新、HMと凄い並びが撮れました…!
その後には8035F+7023F、8032F+7003Fが入ってきました!
7003Fと7023F
7023Fは未更新とは言えませんが貴重な原顔並びが撮れました!

今回は平日だったのもあり貴重なものとかたくさん撮ることが出来ました…!
1週間遅らせてたら多分後悔してましたね()

色々と予想してない動きがありどうなるか分からないところですが、またどこかの機会に平日に撮りに行こうかと思います!
最後まで見て頂きありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!