![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54284761/rectangle_large_type_2_ffded3491435d868ef94a794c0892d22.png?width=1200)
こんにちは、CLINICIANSのタツ(@tatsu_bridge)です。
今回は、『足部内在筋の働き』について、解説させて頂きます!
本記事はこんな方にオススメです。
● 足部内在筋について知りたい方
● 足趾の役割について知りたい方
● 臨床現場に役立てたい方
本記事を最後までお読み頂くと、足部内在筋についての理解が深まると思います。
それではいってみましょう!
![スライド1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54268362/picture_pc_b7c3fdf2e9b80d12820c77d6efdd9c03.jpg?width=1200)
手の内在筋は人間ならではの手指の細かい運動、巧緻動作を行う上で非常に重要な働きをすることが知られています。
足にも内在筋がありますが、手ほどの器用さはありません。
では、どのような役割があるのでしょうか?
人間は2足で立ち、活動をしますが、その際地面と接している唯一の場所になります。
そのため、足の内在筋は安定した動作を遂行するために必要なものになってきます。
![スライド01](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54277271/picture_pc_a5fe6bd596b3dafacaad7fc2eb0365c7.jpg?width=1200)
▶︎ 足趾の役割
ここから先は
2,033字
/
2画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
医療従事者向けオンラインコミュニティ「KIUZKI」共同代表 『将来、「自分事」として働いていけるようにするために、現状の課題を知り、学び、互いに高め合っていく仲間を募集中』 https://xpert.link/community/1412