見出し画像

推しがアシスタントMCをするので「全日本eスポーツ実況王決定戦」を見に行った話(と、群馬観光の話)

こんばんは、ゆのゆのPです。
普段noteではデレステのガシャ予想記事を書いていますが、
今週はガシャ予想の中休み・雑談回ということで、
先週、Gメッセ群馬にて「第4回 全日本eスポーツ実況王決定戦」を見に行った話について記事をまとめようと思います。(+観光の話も)

感想などについてはTwitter(X)でもなんどか呟いているため、内容がかぶるところがありますが、Twitterだと文字数制限の都合上端折ったところや、書かなかったところもいくつかありましたので、改めてnoteで記事化する、ということになります。

なお、ここで記載する大会については、アーカイブがまだ残っている(11月16日現在)ようですので、気になる方はぜひ、ご確認ください!

なお、大会の感想については、目次でいう4に記載があります。大会の感想だけが気になる方はそちらに飛んでください。
また、感想を記載するため展開のネタバレ(誰が勝ったか等)があります。


1.イベントは突然に

イベントは急に降ってきました。
10月下旬頃に、声優eSports部のポストを見ていたところ、何やらeSportsの大会があるようで?…ん?えりぴょんがアシスタントMC!?!

とまあ、急に推しが出るイベントが増えました。
群馬という、家から行こうと思えば行ける範囲ではあるが微妙な距離(鈍行で2時間程度)という、絶妙な場所だったため悩み、
まあ、
・アシスタントMCということで、推しがメインのイベントではない
・スト6は配信は見てるがそこまで詳しくない
などという理由から、配信でいいかなーと最初思っていました。

しかし、その後の推しのポスト

そうだ!行けるなら現地で見るべきなんだ!!
推しが配信でスト6を始めて…おそらくそんなふうにつながった仕事で!
ステージ上でも色々学びながらきっと楽しそうにしてて…そんな推しの生のMCを見たいんだ!!推しが現地で!って言ってるんだ!
群馬?近いじゃねえか!!絶対行くぞ!!

とまあ、現地行きを決めたのでした。

そして、最初の段階では日帰りでいいかなーとも思っていましたが、
推しがせっかくの群馬を楽しもうとしているポストをみて、
せっかく行くんだ!時間とか気にして帰ったり食べたいもの食べれないのも嫌だ!泊まりで行くぞ!!
というように、すぐ推しに影響をされて行動を変えちゃうのでした。

2.旅行の準備

急に高崎宿泊を決めたこともあって、高崎駅周辺の宿は殆どあいていないor高額だったため高崎問屋町のあたりに宿をとり、
イベントが終わる時間、夜ご飯を何食べるか、翌日のご飯を何にするか、翌日どこに行くか、といった計画を綿密に決め、ちゃんとした旅行計画になりました。

3.そしてイベント当日

大会の実施スケジュールを確認し、間に合う電車で高崎へ。
数分の電車遅延はありましたが、開始時間に間に合うように会場へ到着。
こんな感じでARを撮る余裕も持ちつつ、時間までに大会エリアに向かい、着席。早めに向かったのもあって、真ん中らへんの最前列を取れました。
大会中、MCも真ん中らへんに来ることが多かったため当たりの席でしたし、何よりも後述する迫力や選手の息遣いなどを感じれたのも、良席で見たからというのもあるかもしれません。

4.推しがアシスタントMCをするので「全日本eスポーツ実況王決定戦」を見た話

 今回見た大会は、スト6自体の大会ではなく、スト6のプレイの実況の優劣を競うという、ほかではあまりないような珍しい大会でした。

 自分自身、格ゲーをちゃんとやったのは10年ぐらい前では?ってぐらいほとんど馴染みがなく、スト6自体は推しがゲーム実況配信をされているので見たことがあるという程度で、そもそも細かいシステムもわかっているか怪しいといったぐらいの知識量です。
 推しのチャンネル以外でプレイ配信を見ていないため、実際今回の出場者は全員知らない状況からのスタートでした。

こういったゲーム知識がかなり少ない状況なのもあって、1回戦をすべて聞いたイメージとして、小路KOGさんが、頭一つ抜けてるぐらい聞きやすかったと感じました。
解説と実況のバランスの良さや、(自分でもわかるレベルの解説があるため)実況がその場で理解できる
→ゲームの画面への理解が進むため、内容が一番入ってくるといったように、自分が評価を選ぶとすれば小路KOGさんが一番高くなるなーなどと考えていました。

そして2回戦、衝撃を受けました。
毎回の対決後に、審査員の方(実際にスト6のゲーム内で実況されている方など、審査員も豪華)から、
・どこがよかったか
・どこを改善していったほうが良いか
といったアドバイスがあったのですが、その内容を踏まえてこの短時間で改善された実況が繰り広げられたのです。

そこまで知識がない自分であっても、明らかに聞きやすく、そしてゲームが見やすくなったと感じる4名の実況。その中で、前半ブロックはくもしゃじさん、後半ブロックは小路KOGさんが勝ち上がり、決勝となりました。

そして決勝。
これについては、本当にTwitterで長文の感想を書きたくなるぐらい熱いものでした。
まず、お二方ともに、これまで2回の審査員の方のアドバイスを踏まえ、今できる最高を出してきたこと。
この決勝を見るまでは2回戦も含め小路KOGさんが一番聞きやすかったかなーなんて一択で思っていたのですが、
語彙を失うほどのすごさ、実況として紡がれる言葉に、思い出すたびにこみ上げるものがある、熱さがありました。
決勝まで見届けたという補正もあるかもしれませんが、実況ってこんなに感動できるのかなんて、感じてしまうぐらいの凄さでした。その日の実況の中で一番よかった、というか、もし、決勝で自分が審査員だとしたら、くもしゃじさんに票をいれていたかもしれません。

一方小路KOGさんは、知識量の多さ、その上でこれまでの指摘をブラッシュアップし、良いものを出してきました。特に指摘されていた「抽象化」。知識があるがゆえに難しくなっている、といったところを少し入れてきたところが審査員の方に響いていました。

勝負であるがゆえに白黒つけられ、小路KOGさん優勝、くもしゃじさん準優勝という結果に終わりました。
とはいえ、この決勝の講評で、さらにお二人が実況の質を上げたのではないかと思います。そしてその後も物語が続いていくのだと感じました。

緊張でうまく実力を発揮できなかったり、自分がしづらいジャンルの実況を引いた場合だったり、審査員の方が気に入るようなオリジナリティだったり、出場してた8名はそれぞれそんな条件があって勝ったり負けたりしていったのかもしれないですが、それぞれにドラマが有り、ここで終わりではないのだと感じ、珍しいテーマだからこそ、良い大会なのだな、と感じたのでした。

改めて、小路KOGさん実況王の優勝、くもしゃじさん実況王の準優勝、おめでとうございました。

5.大会を見終えて、満たされ。

4で書いたように、この大会を見たことに対して満足感がすごかったです。

大会アシスタントMCをしていた推しの楽しそうな感じに癒やしを得たり、「なるほどー」と勉強している感じに応援の気持ちが強くなったり、全般的にやっぱ推しかわいいなあーというところもありましたが、
ふと推しに影響されて参加したこの大会がここまで熱いなんて‥と思っていた以上の感動があったため、満足感で満たされていました。
そんな中、声優eSports部のブースで買い物をして貰った抽選券が”当選”し、推しのサインを頂けるということに!そこもまた幸せでした!!

高崎駅付近の登利平でご飯を食べ、その日は終了。

宿についてからテレビを少し見てぐっすりでした。

6.キングオブパスタ

翌日朝起きて、まず向かったのは、キングオブパスタの会場でした。
えりぴょんの群馬のおいしいところおしえてポストのリプ欄で知ったのですが、このイベントは、高崎パスタのグランプリイベントとして年1回開催されているようで、タイミングよく実況王イベントの翌日開催でした。

すでに前売り券が売り切れてたことや、以前B-1グランプリに行って混雑がひどすぎてほとんど何も食べれなかった、という出来事をおもい出し、最初はそこまで意欲がわかず、当日まで行くかどうかは悩んでいましたが
この大会の日に高崎にいるのはなにかの縁!ということで参加することにしました。B-1ほどではないとしても結構な混雑で、最初のパスタのお店(高崎カメレオン)は40分ぐらい並ぶなど結構な混雑ではありましたが、いろんな種類のパスタを食べれてよかったと思います。

全部揃ってから食べることにしていたので、最初の方に並んだパスタは冷めてしまっていましたが、それでもいちばん美味しいと思った高崎カメレオンさんに投票しました。

7.伊香保温泉

群馬で観光というと次に思い浮かぶのが伊香保温泉だったため今回も行きました。
前回は2022年の夏に行きましたが、遅めの時間だったためかお店も結構しまっており露天風呂に入るぐらいしか堪能できなかったので、今回はもうちょっと堪能しようとリベンジの訪問でした。

観光って感じでした!

その後帰りに前橋を経由し、「焼肉乃上州」で晩ごはんを食べる予定で考えていましたが、
キングオブパスタの並びの影響や、伊香保温泉の滞在時間の影響で時間が2時間ぐらい遅くなっており、このまま寄ってくると帰りが23時とかになる、ということで、予定の店は諦め、
代わりに、えりぴょんが美味しかったとおっしゃってた水沢うどんのお店で食べることにしました。おいしかったです!

8.まとめ

とまあ、掲題のとおり、推しがアシスタントMCで出る、というところから現地を決めたイベントでしたが、色んな意味で満足感の高いイベントになりました。

ほんと、推し活をするようになってから、今まで以上に毎日が幸せで満ち溢れている気がします。この景色も推しがみせてくれたものとして満足感を胸に、明日(11/17)は推しのボドゲイベントということで、
楽しんでこようと思います!

いいなと思ったら応援しよう!