【自分ノート】キングコング西野さんのボイシー「サービス提供者は何に気をつければいいのか?」について

キングコング西野さんの音声を「自分ノート」(メモ書き)として書き起こししました!
 
あくまで、自分のためのメモ書きですので、正確性は保証できません。
 
私のノートを覗き見するぐらいの氣持ちでお願いします!
 
↓↓↓
 
キングコング西野亮廣さん #voicy
サービス提供者は何に気をつければいいのか?
https://voicy.jp/channel/941/76305
 
・エンターテイメントを作る人から、飲食店や眼鏡屋さんとかサービスを提供する人全般。何に氣をつければいいか?

・サービスでいうと、オンラインサロンの月額1000円、2000-3000文字のメルマガみたいな、読み物を提供してる。オンラインサロンって、場合によっては1万円もある。西野サロンの安すぎない?と言われる。10倍にしたら?と言われるが、なぜ1000円にしてるか?という理由を説明する。

・詐欺師って頭が悪いなと思ってる。被害にあった人は二度と同じ手にはまらない。詐欺師は一生懸命自分の客を減らし続けてる。新規顧客を開拓し続けないといけない、騙し続けなきゃいけない。限界がどこかで来る。

10人の国なら、10人騙したらおしまい。残ってる人ずがどんどん減ってる。バレたら捕まる。詐欺師はコスパが悪い。顧客の増やし方は、新規顧客に対して、抜ける客が1人以上だと増える。2人が入って一人がやめたら、顧客が増える。

・大切なのは新規顧客を増やすことより、ファンを辞める人を増やすこと。ファンサービスしてる人のすべきことは応援疲れを起こさせない事。やめてしまうから。

全て投げ打って応援する熱烈ファンを作ってはいけない。そんな設計にしてはいけない。熱烈=いいサービスだけど、やってることこそ、詐欺師の真逆だけど、ファンの増減は詐欺師と似たようなグラフになる。詐欺師が発生するモデルと似てる。

・応援疲れ=お金、応援するのに10万円必要となると、大変。なので。オンラインサロンのおかねは1000円にした。

・サービスが創造すべきはお客さんの生活。架空の大学生、主婦…などを作って、それぞれの家計簿をつけておくのが大切。

例、架空の大学生の家計簿をつけておく、今月2000円で乗り切らないといけないのに、3000円のチケットを売ると、応援するのが大変になる→やめようかな?となる。

・田村Pがプロジェクトぶつかり、謝る時がある。その支援がどのコミュニティからきてるか?→同じコミュニティなら財布が同じ。応援疲れが起きやすい。田村さんのプロジェクトが西野さんの応援疲れにならないように氣をつけてる。

・お金だけじゃなく、時間もそう。ラジオを始める時に渋ったのはお客さんから時間を奪いすぎてないか?と懸念した。

一日5時間応援しなきゃいけない?となると、大変だから。

ラジオ+サロン=1日平均20分程度で済むように設計してる。

お客さんが可処分時間の奪い合いって言うけど、あくまで一万人から一分ずつ頂くだけで、一人から一万分もらっちゃダメ。そう言う奪い方はダメ。

・1日平均20分程度に済むようにしている。なるべく移動中、他のことをしながら、楽しめるように、生産性を落とさないような形でエンターテイメントを設計してる。

サービス提供者はこの辺りの想像はできるようにしておいたほうがいい。

#キングコング西野
#キングコング西野亮廣
#キングコング西野さん
#西野亮廣
#キンコン西野

■□■□■□■□■□■□
【 応援募金のお願い 】
■□■□■□■□■□■□

下記「サポート」より、応援募金(投げ銭)して頂けると凄く励みになります!今後も役立つ情報を継続投稿できるように、ご協力頂けると幸いです!

いいなと思ったら応援しよう!

たっちん
◆いつも応援募金ありがとうございます◆