【自分ノート】キングコング西野さんのボイシー「コンプレックスに頼る人は負ける」について

キングコング西野さんの音声を「自分ノート」(メモ書き)として書き起こししました!

あくまで、自分のためのメモ書きですので、正確性は保証できません。

私のノートを覗き見するぐらいの氣持ちでお願いします!

↓↓↓

キングコング西野亮廣さん #voicy
コンプレックスに頼る人は負ける
https://voicy.jp/channel/941/75279

・コロナの影響でヤバい飲食店の方に、クラファンをする。今さえしのげば復活するので、先にお金をもらい、復活後に食べてもらう
 
・コンプレックスをバネに頑張る人はいる。コンプレックスない人は薄いとかも言われる。
 
・立ち上がる、スタートのエネルギーとして強い、同じ環境の人の賛同があるので強い。

・しかし、コンプレッスクは解消される可能性を秘めている。ある種の矛盾を持っている。

例、モテないとコンプレックスでがんばると、そうじゃなくなる。エネルギー量が下がる、お前モテてるじゃんとツッコミをもらう
 
例童貞パンクバンドが人気が出ると童貞じゃなくなる

・コンプレックスのエネルギーはいつか枯れる

・コンプレックスをバネにがんばってる人とご一緒することがあるが、普通の人。よく見かけるパターンの人だな、と感じてる。
 
・時々現れる「ゾクゾクする人」はコンプレックスがない。そんなことに興味がない。ただ淡々と息をするように四六時中がんばる。仮説と検証を好み、その行動を繰り返し、それに脳内に分泌。それをジャンキーのように繰り返し、一生解消されない問題。

ここには最初からコンプレックスがなかった人と、コンプレックスから変異した人の二つがある。

西野さんは前者。武井壮さんとかshowroomの前田さんは後者。

仮説検証の麻薬に侵されたのか?いずれにしても強い。エネルギーが切れないので。

・モチベーションは何ですか?というよくある質問があるが、出た答えはひねり出した答えで、そもそもモチベーションなんて存在しない。カエルに「ジャンプするモチベーションなんですか?」って聴いてるのと同じ。

コンプレックスをモチベーションにして動いてるうちは話にならないってこと。

コンプレックスをバネにがんばってるなら、素晴らしいことだが、そのエネルギーは必ず枯れるということを知って、人生設計をしたほうがいい

確かなこと「僕たちは50年戦争を生きてる」

枯れるエネルギーをもとにしてはいけない。20代にしか使えないエネルギーで乗り物を設計してはいけない。5-70年活動し続けないといけないので。

成功すればエネルギーがなくなるので。

もし、それがエネルギー源なら、だいぶ危ないので、早々に切り替えたほうがいい。

#キングコング西野
#キングコング西野亮廣
#キングコング西野さん
#西野亮廣
#キンコン西野

■□■□■□■□■□■□
【 応援募金のお願い 】
■□■□■□■□■□■□
下記「サポート」より、応援募金(投げ銭)して頂けると凄く励みになります!今後も役立つ情報を継続投稿できるように、ご協力頂けると幸いです!

※もし募金して下さったら、下記などからご連絡頂けると嬉しいです!ぜひ御礼がお伝えしたいです!

LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40kuy4815a

Twitter
https://twitter.com/tattin333/

いいなと思ったら応援しよう!

たっちん
◆いつも応援募金ありがとうございます◆