![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149087769/rectangle_large_type_2_c8a33595c6e608876471ec24f7670a4a.jpeg?width=1200)
FUJIROCK'24 日記(金曜ナイト券のみ)
行ってきました。
初日の26日(金)のみ。
最初行く予定ではなかった…ほんまに…
実はこの記事をの下書きを書いたのは7月末であって、放置の末8月のお盆前になってしまった…
9月末になってしまいました…
・ラインナップ第一弾発表時
…う〜んピンとこない。
ロックばかり聞きすぎて初日も2日目も分かんない、最終日のノエルもおじさんが喜びそうな感じだな…
・初日トリまさかのキャンセル
あらら、荒れてるな〜、誰が代役するんだろうか?
・初日トリ代打決定
キ、キラーズ!?!?!!!?!???!!!!!
え!!、?!?海外で当たり前にトリやってるバンドがですか!?!?!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1727487168-NbYCylJPAW4nL3kfVR7ehiDT.jpg?width=1200)
一度はお目にかかりたかった😭😭😭
行くしかないよな…チケ高いな…新幹線代あるしな…どうしようかな…
…というふうにキラーズに代打が決まったのがきっかけで行くことになった理由だが、金曜ナイト券という身近なものでいうとディズニーのアフ6チケットという新制度も取り入れてくれたおかげでハードルが下がり購入に至った。
実を言うとチケジャムを初めて利用して買ったのだが、キャンセル前のトリSZA目的で買ったであろう人々がチケット叩き売りして値段が割れており1万円で購入できた…。(にしても破格すぎやろ)
しかも代打はキラーズ、
過去に何度も来日公演キャンセルされたことがあったようでそれもまた当日までハラハラ・ドキドキのギャンブル、心臓に悪い
・個人的金曜ナイト券のメリット
起きる時間に余裕がある(9時に起きた)
渋滞見越して15時に越後湯沢駅に到着したが、ガラガラすぎて待ち時間ナシでシャトルバス乗車&車内も人がほぼいない
去年の所感として日中のアーティストの記憶が薄いので夜で十分
早く着けば18時ピッタリまでリストバンド交換できないため、イエロークリフを堪能出来るのと、グッズ購入に専念できる
ナイト券=夜明けまで なので半強制的に夜が更けるまで楽しまなければならない
夜がメインなので日差しが無く山の気候のおかげもあり快適に過ごせる
定価16,000円?でソニマニと同価格で世界的有名アーティストのパフォーマンス(トリ)と11時間滞在が可能な点でコスパ発揮しすぎるのではないか??
ただデメリットを言うと限られた時間内でフジロックを全力で楽しんでしまうため、場合によっては行動エリアがGreen、Red、Oasis、Yellowの入口付近になってしまい、ところ天、ドラゴンドラ乗れなかったし、Heavenまで行けなかった。そもそも何がやってるかまで調べてなかったが…。
来年へのモチベは今のところそこまで盛り上がってはないけど、サマソニより音楽に溺れられる空間が苗場で約束されている。
ここまでで観たアーティストの感想あまり書けていないな…。
強いて言うなら、電気グルーヴが去年一昨年ソニマニで観たときより音が綺麗すぎて驚いた。
(フジロック自体音量の制限が無いらしいので音響が良いという説もある)
![](https://assets.st-note.com/img/1727535181-VDxt7YUsh4LZKG9qI5JbmaQW.jpg?width=1200)
ひとまず年始明けのロキソニをどうするか考えますかー!