見出し画像

生き方②

前回の続きではないけど、今回も頭の整理をしたい。

■悩み
自分をどれだけ大切にするべきなんだろうか。
すなわちどれだけ自分本位で生きるべきなんだろうか。

■例えば
親は自分を犠牲にして子供を守る、とよく言うけれど、それは100%正しいのか。
親になる前に同棲や結婚をするだろうけど、どれだけ自分の願望を通して、どれだけ相手の願望を飲むべきなのか。
結婚の前の恋人段階の話は前回の記事に書いた通り、どうやって擦り合わせをするべきなんだろうか。

■やり方に正解はあるのか?
これという明確な基準は存在するはず無いけれど、考え方や方針はどう決めたらいいんだろうか。
正解は無くて十人十色!好きにしたらいい!と言いたい所。
でも結果論、生涯の伴侶になれたら正解だし、別れたらそれは失敗という結果が出ているのと同じ。

■程度の問題?
極論、相手に合わせすぎたら自分が辛く傷つき、自分本位になりすぎたら相手に嫌われる。
この中間にある最適値というか、長続きする塩梅に調整するにはどうしたらいいんだろうね。

もともとの相性もあるのかな。調整せずとも心地よい関係性なら、考える必要ないし溝は深まりようがない。

■自分を変える?
人間関係において相手を変えることはほぼ不可能、そこに懸けるのではなく自分を変える方が簡単とよく言う。

単純な話、相手がどんな行動を取ろうが自分が何も感じない(何も気にならない)のが一番の近道なのかなとも思う。

■それでいいのか?
何も気にしないようにするにはどうしたらいいだろうか。
最初から相手に期待しない、自分一人で楽しく生きる、依存度合いを0に近付ける。

これが出来れば人間関係で悩むことは無くなる。でもそれって楽しいのか。
せっかく夫婦になっても、サバサバしすぎじゃないかな。
まだ結婚歴がなくて分からない。

■結局どういうこと?
考えたまま書いていたから、論点がずれている気がする。
私の考えたままを整理すると、自分本位ではなく相手本位のスタンスにして、それを何とも感じないのがベストと言うことを言っているように思う。

相手を変えることは不可能という前提での考えだけど、相手が少しでも変わってくれれば、相手本位のスタンスから自分本位のスタンスに移り変われるのかな。

人との関係性って難しいね。まだまだ正解にたどり着けていないだろうし、死ぬまで正解かわからない。
自分を見失わないように、壊れないように、どうにかもがいて生きていこうと思う。

いいなと思ったら応援しよう!