
イチオシを語れ!
まいど!
夢を語れ鹿児島のヒョードルです!
みんな大好き、夢を語れ岐阜のエイト君からバトンが回ってきたので!
ユメカタリレーブログ2周目!
今回のテーマは
『イチオシを語れ!』です!
クセだらけの夢を語れ代表たちの"イチオシ"気になります!
僕のイチオシは知る人ぞ知る!
『原付バイク』ですっ!

皆さんは原付持ってますか??
乗ったことはありますか??
乗ったことはなくても、街に出れば見ない日はない原付ですが、僕はこの乗り物が大好きです!
何を隠そう、故郷、大阪を飛び出した僕は原付バイクでここ鹿児島まで引っ越してきました!
そんな原付マスターの僕が今日
①僕のしてきた原付旅
②原付の魅力
③ビギナー原付ライダーへのアドバイス
を書いていこうと思います!
よろしくお願いします!
①僕のしてきた原付旅
初めての原付度は2018年11月。
福岡に住む友達に会いにいくために交通手段を調べていた僕。
とにかくお金がなかった僕は安い交通手段を探していました。
どれも高くてどうしようかなぁと思いながら大学から帰っている途中に、ふと下を見ると。
原付・・・
あれ、これが1番安いんちゃう??
閃いた僕は、すぐに計画を練りました。
と言っても決めたのは、何日から何日までバイトの休みを取るかとどうやって荷物を乗せるかのみ。
困ったらとりあえず100均!
100均で僕は結束バンドと買い物カゴを見つけました。
これならいける!
すぐに購入し原付の後ろに括り付けました!

そして心配する母を横目に旅に出ました!
大阪を出て兵庫⇨岡山⇨広島⇨山口⇨福岡の経路で命からがら辿り着き、なんとか友達に会い福岡を満喫したのち、福岡⇨大分⇨愛媛⇨広島⇨岡山⇨兵庫⇨大阪の経路で帰ってきました!
この時に、人生初の夢を語れ別府、そして、人生初の夢を語れ創業者西岡津世志に会いました!


総走行距離1446キロに渡った初めての原付旅は、ハードでしたが、自分の人生にとってすごく大切なことを教えてくれた気がします!
その後、カナダに渡り、夢を語れで修行することを決め、大阪から夢を語れ別府まで向かった時。
別府から松山へ渡った時。
大阪から鹿児島への引っ越し等で、幾度となく原付旅をしてきました!
そんな僕が原付の魅力について、次は書きます。
②原付の魅力
じゃあどうして、新幹線や車ではなく原付がいいのか。
いくつかお伝えしたいと思います!
☆景色が綺麗!
原付旅では、高速に乗ることができないため、強制的に下道を走ることになります!
普段通らない森の中や山、海沿いの道を走ります!そのため、移動中は常に絶景の連続です!

特に夕方のサンセットは、走り続けて、疲れた身体と心を癒してくれます!

また、電車などと違って、自由に景色を見続けることも、景色が良さそうなとこに寄り道できるのも原付の良さです。
☆色んな人に出会える!
普通の交通手段だと、旅先で出会いがあっても、移動中の出会いは結構稀だと思います。
また、もし誰かがに会いたくても、道の途中などは、交通手段によっては途中で降りることができないため、なかなか自由に会いにいけないです。
ですが原付の場合は、1時間走り続けても20キロ程度、こまめに休憩を取るため、いろんなところで人に出逢います!


移動スケジュールもかなり自由なので、途中で近くに寄る人には全員会っていけます。
また、なぜか「原付で旅をしてる」というとめちゃくちゃ応援してもらえます!それだけではなく、差し入れをもらえることも!

すごく愛を感じる移動手段であると思います!
☆自信がつく!
原付で大阪から鹿児島に行くと人に言うと、笑ってもらえます。
何故かと言うと無謀だと思うからです。
確かに50ccの小さなバイクで遠出、ましてや1000キロ以上走るなんて、無茶だと感じるでしょう。
ですが、そんな人が無謀だと感じるようなことに自分から飛び込んでいき、旅を終えて、帰ってきた頃には、旅の経験が、自らの自信へとつながります!
挑戦の先に成長が待ってることを知ってしまうともう後には戻れません!どんどん挑戦したくなります!
他にもいろんないいところがありますが、こんなとこにしときましょう!
もしまだ教えて欲しい方は、直接聞いてください!
③ビギナー原付ライダーへのアドバイス
初めて原付旅をする方へのアドバイス
先ずは必須アイテムから!
・カッパ
・モバイルバッテリー
・ワイヤレスイヤホン(あれば2セット)
・荷物カゴ
・ビニール袋(雨降った時に荷物を守れる)
・ナビアプリ(ツーリングサポーター※有料)
・体力🔥🔥🔥
こんな感じです!
ナビアプリは有料のものをおすすめします!
Googleのマップだと、原付対応してないので、自動車専用道路に案内されてしまい、そこを迂回しようとすると、とてつもなく時間がかかってしまう場合があるからです!
そして、初めての旅で特に気をつけないといけないことは『給油』です!
まず!原付は車ほどタンクの容量がないので、こまめに給油が必要です!
そして、何よりのトラップが、強制的に下道を走らされるため、とんでもない田舎を走行することもしばしばあります。
そんな田舎にもガソリンスタンドはありますが、問題は営業時間です。
24時間営業でないガソリンスタンドも多く、次の所で入れればいっかと思っていると、営業しているガソリンスタンドに出会えない、そして引き戻すほどのガソリンも残ってないという、絶望的な状況に陥ることがあります。
なので、しっかり進む前に、進路に営業している、ガソリンスタンドがあるかチェックすることが大切です!
あとはスピード違反です。
誰もいない山道だとついついスピードを出してしまいがちですが、原付の法定速度は時速30キロ!油断していると、すぐに、警察の格好の餌食になってしまうので注意です!

あとは激しく動くことがなく、じっとしているため、血流が悪くなり、体の節々が痛くなってきます。
こまめにストレッチをしながら道を進みましょう!
🟢まとめ
以上となります!
僕の大好きな原付の魅力!
少しは伝わりましたかね??
僕は原付旅を通して、凄く大切なことを学びました。
それは
『やりたいことはやったもん勝ち』
ということと
『日本は広くてかっこいい』
ということです!
僕のはじめての原付旅をした時、僕は大学で卒論を書いてました。
締切に追われながら、そんなことをしていていいのだろうか。悩みながら旅に出ました。
結果、本当に行って良かったです!
いろんな人に優しくしてもらい、一生分くらい、綺麗な景色を見ることができました!

そんな経験から、『やりたいと思ったことはやるべきで、勇気を出してやってみると、想像していた以上の体験、成長が待っている。』と今では、自然に考えることができるんだと思います!
もう一つは『日本は広くてかっこいい。』
これだ!という将来の夢を持てていなくて、カナダワーホリを控えていた僕は日本での生活にどこかフラストレーションを抱えていました。
日本はつまらない。
そう思っていました。
ただ、それは自分の家の近所や大阪近辺しか見えていなかっただけでした。
原付旅に出ると、隣の県に移動するだけでも一苦労です。徐々に、少しずつ雰囲気が変わっていく、街並みや景色は日本の広さを実感させてくれます。
歴史ある街並み、豊かな自然、そして都会のビル。色とりどりな側面を持つこの国を、ゆっくり進んでいくことで、肌で感じることができました。



この国はとても小さく、大きい。
そしてカッコいい。
そんなことを思わせてくれたのも原付旅でした!
なので、皆さんにもこれをお勧めしたい!
特に、大学生!
夏休みや春休みはめちゃくちゃちょうどいい期間です!
飲み会やBBQももちろん最高ですが、是非是非原付旅も候補に入れてほしいです!必ず後悔はしません!
皆さんも素敵な原付ライフを!

ということで、ユメカタリレーブログ、次のバトンは、ボクの原付道の一番弟子であり、師を超えて別府から青森まで原付で行った、神童。夢を語れ青森代表タツくんに回したいと思います!
よろしく頼んどきます!
では皆さん、次回の記事で!
お元気で!