フォローはマメに整理しよう
長いこと同じSNSを使っていると自然とフォローしている人が増えていきます。
別に放っておいてもいいのですが、定期的に自分がフォローしている人を見直してみるのは良い考えです。
この際、フォローしてくれている人(フォロワー)は放っておいても問題ありません。むしろ、フォローを絶つのは意外と面倒なので、気にしないでこちらは放っておきましょう。
さて、なぜフォローしている人を定期的に見直した方が良いか、その理由は以下の通りです。
✅ フォロー数があまりに大きいと制限がかかるSNSがあります。例えばClubhouseの場合はフォロー数が1000を超えると制限がかかって、一回にフォローできる人数が大幅に減るようです。
また、noteの場合はフォロー数とフォロワー数の乖離がある一定数を超えると(だいたい1000)、やっぱりフォローに制限がかかります。最悪の場合、これ以上フォローできないなんてことも起こります。
✅ 大昔にフォローした人の場合、今ではフォローしている意味がなくなっている可能性があります。例えば昔フォローしていたタレントさんが今は引退していたとか、あるいは興味を失ってしまったとかの場合、フォローする必要はないですよね。
✅ そもそも原点に帰って、SNSがお互いに交流するためのメディアであると考えた場合、もう忘れてしまった人(SNSでは結構あります)をフォローし続ける意味はないと思います。フォロー解除してしまいましょう。
さて、1番にターゲットになるのはやはり”片想い”さんの整理でしょう。
こちらが一方的にフォローしていて相手からフォローバックがない場合、Twitterなどでは相手にメッセージを送ることができません。
それに向こうがこちらをフォローしてくれないということは、先方がこちらに興味を持っていないという事を意味しますので、その人の大ファンで相手の動向がとにかく気になるというのであればともかく、相手が一般のユーザーの場合にはやはりフォロー解除してしまって良いと思います。
ただ、この片想いさんの捜索が結構面倒くさい。今回はClubhouseとTwitter, それにnoteでその方法を紹介します。
ここから先は
SNS時代を生きるために
SNSが生活の一部になった今の時代、SNSから距離を置くのはもはや不可能だと思います。かと言って、これに必要以上に囚われて苦しむのも辛いも…
よろしければサポート(投げ銭)お願いします!実は自費出版ってすごくお金がかかるんです。『魔法で人は殺せない』の第二巻も出したい(ネタはあります)のですが、これに300万円くらいかかります。有料記事が多いのもそのためです。お金を貯めてぜひ第二巻を出したいのでご協力をお願いします💖