
本の整頓をしてたら
今年のやりたいことリストに書いた掃除の習慣化
さっそく自分のできる範囲でまずはグチャグチャになった本棚から整理整頓を開始
昔からなぜか本は捨てられないタイプです。
本を購入するようになって20年近く。
(半分以上は漫画だけど。)
僕は自分の持っている本を見ると
なぜだか、買った時や、いただいた当時のことを思い出します。
その時どんなことに興味があったのか。
どんなこと考えてたのか。
とか。
結構鮮明の思い出す。
だから捨てられないのかな。
そんなこんなで溜まりきった本を
整理してると一冊の本を見つけました。
リヤカーマン 永瀬忠志さんの本

永瀬さんはリヤカーを引いて地球4万キロを歩いた冒険家の方
10代後半だった僕はこの本と出逢い、
人生が大きく動き出したのを今でも鮮明に覚えています。
リヤカーを引いて歩いている永瀬さん。
時にはジャングルや砂漠などの舗装されていない道を歩いて一日数キロしか進めない日も。
ますは歩く道をバスで下見して戻ってリヤカーを引いて歩く。
精神力お化け。
自分とはかけ離れた世界の人。
勝手にそう思ってました。
そんな永瀬さんでも不安で日本に帰りたくなったり、途中でやめたくなったり。涙を流したり。
誰かに決められたわけでもなく自分で決めたはずなのに。
赤裸々に語っているのをみて
それでも結局自分がやりたいから歩く。
当時の僕にはすごく衝撃的なシーンでした。
全然特別な人じゃなかった。
永瀬さんも普通の人だった。
周りに海外に行っていた人もいなくネットもあまり普及していなかった20年前
特別な人だけが行くものだと思っていた外国がすごく身近に感じ
自分も行っても良いのかも。
行けるかも。
行きたいかも。
自分のやりたいことに素直になること。
永瀬さんの座右の銘である
「一歩ずつ一歩ずつ」
ゆっくりでも良いから自分のペースで進む。
ついつい読み出してしまい片付けが進まない週の始まり。
自分のペースでね。
今週も良い一週間になりますように。